とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
アマゾン・ジャパン
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第220話 2012/05/27公開

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 水上の音楽   Georg Friedrich Handel  Water Music


 晴れた日の夜空を見上げると、星のまたたきが目に映るが、たとえばオリオン座であるとか、誰にでも判別しやすい星座などが見えたりする。

さて、この星座であるが、太陽や月とだいたい同じように東から昇ってきて、西へと沈んでいくものだが、夜空の中から任意のひとつの星座に注目したとき、その星座が翌日、同じ位置に来るのは、時間にしておよそ4分早くなるという。 太陽のように24時間なのではなく、23時間と56分で一周してしまうということなのだが、それは一体なぜなのだろう?

そのことを考え出すと、わたしたちは、もはや地上のある場所に立ち、そこから夜空を見上げている観測者という視点のほかにもうひとつの視点、宇宙空間にあって、太陽の周りを地球が一周するのが見えるような視点が必要になる。 そこでは、地上から星座と見えている星々が同じ位置に輝いているのが、それらが上下左右前後と全視界に渡って見えるだろう。 そしてそこには大気がないので、星はまたたかないだろう。


さて、なぜかを考えるにあたっては、その4分という時間そのものにヒントがありそうだ。

地球は自転しているが、その1回転分を1日と呼んでいる。 1日24時間で360度回るわけだが、それならば、4分の時間があれば何度分回れるのであろうか?

1日=24時間=1,440分  1,440分÷4分=360  こう計算してみると4分とは、1日の360分の1に相当するのであって、1回転360度の360分の1、すなわち、4分とは1度に相当するのである。

そうすると、この余計に回る1度分とは、なにか? これは地球が太陽の周り回っていることによる。 1年365日かけて一周するから、地球は1日で、角度にしたら公転軌道のおよそ1度分を進むのだ。 だから、地上の観測者から見た星座のほうも余計に1度分回る。

これで、夜空の星座が、前の日より4分早く同じ位置にくる理由が分かった。


特別に陽気だというわけでもないのだが、そのひとが来ると、場の雰囲気が変わり、日常が、もしくは集いが楽しいなにかとか、無意味ではないものになる。 そういったものを持つ人物とは、確かにいるものだ。 または誰であったとしても、ときには、あるいはときどき、そのような自分になっているのを楽しんだりもすることだろう。

ミュージック、音楽とひとくくりにいうこともできるが、その音楽の種類や性格は、実に多種多様だ。 そしてそれがもたらす効用も、さまざまである。 特別に陽気だというわけではないが、その音楽が聴こえてくると、場の雰囲気が変わり、日常が、もしくは集いが楽しいなにかとか、無意味でないものになる。 そのような性格を持つ音楽が確かにある。 それを聴くわたしたちは、音楽に浸り、文字通り、音を楽しむ。

この感覚をもたらす音楽として当てはまるものは、それこそたくさんあるだろうが、もっとも当てはまるもののひとつが、ヘンデルの音楽だと思う。

 
 
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759)作曲
管弦楽組曲 水上の音楽 HWV348-350 より

リンク先: You Tube

 

なにかを激しくかきたてるわけでもないし、迫り来るわけでもない、ゆったりとしたその音楽は、その場の雰囲気を一変する。 その心地良さと、意義ありげな響きには、しばし時間をゆだねるのに、あり余る価値があることを感じさせる。 晴れた日の夜空を、ふと見上げて、見知った星座を見出し、そこからわれらが大地、この地球が、自転をしながら、公転軌道を進んでいる様子をイメージするときに感じるような、大事にしていないとループ回路にもなろう思考というものが、捉われなく開放される感覚を、得ることができよう。


ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルは、1685年、現在のドイツのハレに生まれた。 地元の大学で法律を学ぶものの、音楽への情熱を断ち切れず、ハンブルグへ出て、オペラでブレイクした。 1706年からは、イタリア各地をめぐり、イタリアオペラに接し、それを吸収した。

ハンブルグ時代のオペラ作品には、すでに紛失しているものなどもあるが、ヘンデルのオペラ作品は、のちの管弦楽作品と同様、ゆったとした曲調を持つ。 1世紀あとの19世紀のロマン派オペラが見せるような、激しい感情がめくるめくように展開したり、もうすこし手前のモーツァルトの歌劇が見せるような、身近な感情に訴えるユーモアとはまた別の感覚ものであるようだ。

ストーリー自体は、歴史的な出来事を題材としているものが多いが、そこをリアリズムで追求しようというのではなく、ものごとを一度、人間的感情の動き方と、それにさまざまと係わってくる意思の力や倫理観などに分解・吟味したあとで、再構成してオペラ作品にしている感じだ。 歌手たちによって歌われるものを聴いていると、結論として現れるある感情が突如として提示されるのではなく、そもそもあたりから始まって、だんだんと順を追って述べられるので、ひとつひとつが理解できる、あるいは理解しやすいものになっている。 この感情やものごとの説得性のありようが、ヘンデルのオペラの特質であると思う。

のちに作曲されるオラトリオ作品など、たとえば「メサイア」(1742年)においても、この特質が見られる。


イタリア滞在時代には、オペラのほか、カンタータやオラトリオを作曲。 1712年には、ロンドンに移住。 現在によく知られる曲の多くは、これ以降の長い時間の中で、作曲されている。 管弦楽組曲「水上の音楽」も、こちらに含まれ、1715年から1736年にかけて、数回に分けて作曲したという。 1727年には、イギリスに帰化した。

ところで、ヘンデルがロンドンに移住した1710年代とは、産業革命がはじまるおよそ半世紀前にあたり、過ごした時代とは、それの開始の準備段階、イギリス農村における毛織物工業の時代であった。

音楽家であったヘンデルは、自分の音楽に創意を与えてくれる土地や文化圏をめぐりながら、同時に、自分の音楽を大いに受け入れてくれる土地や文化圏、そして時代性において作品を発表している。 たとえば晩年の作品「メサイア」は、ロンドンで作曲したのだが、アイルランドで発表して受けまくっている。

大航海時代からはじまった、グローバリゼーションの中における、産業革命前夜期の時代を、ヘンデルは、闊達に歩んでは、創作の花を咲かせていったのである。


 
 
(C) 柳澤 徹  東京・墨田 2010・8 #1  写真
 

(C) 柳澤 徹  東京・墨田 2010・8 #1  写真

 
 

 天空へと延びる電波塔、東京スカイツリーが、2012年5月、グランドオープンした。 すでに歴史が証明しているところの五重塔が持つ制震構造を取り入れた、地上634メートルの建築物だ。 地上付近では三角形をしていて、上へいくに従って滑らかに円形へと変化していくデザインで、鉄鋼管が組まれているが、それぞれの鋼管は溶接でもって接合されている。 つまり、リベット留めの構造なのではなく、構成する37,000本の鋼管すべてが一体となった構造となっており、強度と軽量化の両立が図られている。 まだら雲を背景にしたこのスカイツリーの写真は、首都高速中央環状線から荒川越しに、墨田の街の景色とともに撮影したものだ。 建設途上のこの時点で、スカイツリーは展望デッキのやや上のあたりまでできているが、デッキの外壁パネルは、まだ取り付けられていない。 塔なので特別に陽気だとかではないのだが、それができることで、雰囲気が変わり、日常を、もしくはひとびとの心持ちを、楽しいなにかとか、意味あるものにしていくのであった。

 

楽譜 へンデル 「水上の音楽」 (ハーティー版)

 
 
 
 
 

 美術館ミュージアムショップでは ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのCD 1,500タイトルをご用意しています。 ご覧ください。

 
 
 
 
 
とおる美術館 ミュージアムショップ
powered by
アマゾン・ジャパン
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

 ヘンデル 水上の音楽のCD  よく知られている曲だけあって、水上の音楽のCDは、200タイトル超があります。 ごゆっくりと、ご覧になられてください。

 ヘンデル作品のCD  さまざまなアーティストたちによる多彩な演奏、ヘンデル作品のCDは、1,500タイトル超があります。 なお、この中には、Handel Portrait というCDボックスがあります。 水上の音楽をはじめ、王宮の花火、6つの合奏協奏曲、復活、イタリアン・カンタータ、オルガン協奏曲、ヴァイオリン・ソナタ、オーボエ・ソナタ、トリオ・ソナタ、リコーダー・ソナタ、ハープシコード組曲、ジョージ2世の戴冠式アンセム、メサイア、ヨハネ受難曲、エジプトのイスラエル人、アチスとガラテア、ユダス・マカベウス、ソロモン、セメレ、ヨシュアなど、CD40枚と、メサイアについてはDVD1枚が付くという、手ごろな価格で盛りだくさんのCDボックスです。 これひとつを取り寄せて、価値ある時間三昧もいいですね。

 
 

 
 
 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。

 総合ヘルプデスク/よくある質問

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 アマゾンへのお問い合わせ

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ より早く・より遠くへ ]

 17-18世紀 ドイツ生まれでイギリスに帰化した音楽家・作曲家 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 管弦楽組曲 水上の音楽 / バロック

 蒸気機関車= 18-19世紀 イギリスの画家 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー雨、蒸気、スピード グレート・ウェスタン鉄道

 蒸気機関車= 20世紀 スイスの画家 H.R.ギーガー / 映画 エイリアン
 蒸気機関車= 鉄道ブーム / 21世紀 日本アニメ 監督 大友克洋 スチームボーイ
 蒸気機関車= 初走行から200年
 蒸気機関車= 無常 有為転変
 蒸気機関車= D51型 20世紀 国産の蒸気機関車
 蒸気機関車= 20-21世紀 アメリカの映画監督 ジョン・フランケンハイマー 大列車作戦
 石炭産業の町 フランス・ランス 2009年 ルーヴル美術館・分館 / 18-19世紀 フランス新古典主義の画家 ジャック・ルイ・ダヴィッド
 20世紀 イギリスの作曲家 グスターヴ・ホルスト 組曲 惑星
 20世紀 ポーランド生まれのアール・デコの画家 タマラ・ド・レンピッカ
 20-21世紀 芸術家 クリスト&ジャンヌ・クロード / テレビ東京 ニュース モーニングサテライト / NHK 新日曜美術館
 電車= 行く年
 電車= 来る年
 東京駅 / 16-17世紀 ギリシア生まれの画家 エル・グレコ
 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ

<<第219話 | 第220話 ヘンデル 水上の音楽 | 第221話>>

 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
 
わが宿の いささ群竹吹く風の 音のかそけき この夕べかも 大伴家持(おおとものやかもち)

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 
 
 
 

Copyright (C) 2014 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細