とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
アマゾン・ジャパン
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第219話 2012/01/26公開

画家・イラストレーター A.B.フロースト   Arthur Burdett Frost


 およそひとは、人生を送るにあたって、周囲のひとたちからの期待に関心を抱くものである。

周囲の期待を把握して、それらに応えることが、周囲に喜びや満足をもたらし、それがひいては、自分に幸せの感覚をもたらすことを知っているからだ。

その一方で、ひととは、自らの内なる魂が希求するところを邁進しもする。 それもまた幸せの感覚をもたらす。 意義あることなのか、そうでないのかは別にして、あるひとの魂の求めるところと、周囲の期待が一致しているのであれば、幸せは2倍となるであろう。


このように、ひとの幸せということについて、周囲の期待と自らの魂の希求が大きく関わっているということであるならば、これら期待と希求について、ひとはほんとうはよく知っておくべきであろう。 だが、周囲の期待を正確に知ろうと試みたならば、周囲ごとに異なる思惑をしていたのであったり、無関心さに驚いたり、単に時流に乗ったようなものであったりして、果たしてそれに、自分の幸せを賭けて良いものか疑問を抱くかもしれない。 もしかすると、「周囲」を考えるのであれば、「広範囲な周囲」を想定してその平均値を求めたほうが正確かもしれない。 それなら幸せを賭けられるかもしれない。

また、自らの魂の希求についてもそれを正確に知ろうとすると、果たしてそれがほんとうに自らの望みなのかという点についても、精査しなくてはならないだろう。 また、かつてスティーブ・ジョブズは、「目で見るまでひとは、自分が欲しいものが分からない」と言った。 目で見てみるまで、自らの望みが分からないのであるならば、自らの魂の希求を正確に知ることは、案外とたいへんなことなのかもしれない。 ならば、その近道は、自らの望みと思われることを、フォレスト・ガンプのようにひとつひとつ試行してみることにあるだろう。

ただし、近道と言っても、時間はかかりそうだ。 だがしかし、よく考えてみれば、自らの望みの試行の積み重ねということ、それそのものがひとの人生というものである。 そして、そうした過程の中に、幸せが存在していることだろう... 続き/Page Up

 
アーサー・バーデット・フロースト (1851-1928) 『モハベ川のハヒロハコヤナギ』
 

アーサー・バーデット・フロースト (1851-1928)
『モハベ川のハヒロハコヤナギ』

 

ひとは、自らの望みと思われるものを、ひとつひとつ試行していく。 そしてそれこそが人生というもの。 こう聞いて、それはまだるっこしい、わたしなら人生をもっと手っ取り早く進めるさという方も、あるいはおられるかもしれない。 しかし、かつてスティーブ・ジョブズが言ったように、ひととは「未来に先回りして、点と点を繋げて見ることはできない」のである。

それでは、ひとつひとつを試行していくとして、それがあなたにとってどういうことになるのだろうか? 試行した直後に思ったことと、かなりの時間が経ったのちに振り返って思うこととは、同じなのだろうか?

幸いなことに、わたしたちには、織り成す長い歴史の中から生まれたすばらしい発明である「言語」がある。 言葉とは目に映るものを差して言うこともできるし、また目には見えない概念のようなものを差して言うこともできる。 今日は、後者のほうの中から、対になっている「概念」を幾つか取り出して、思索を楽しんでみよう。 わたしたちの誰もが、普段なにげなく使ったり、思い浮かべたりしているものばかりだが、なにがしか考え、一度整理してみるのは、意味あることだろう。


(問) 正しいか、誤りか。

(答) それは、立場による。 つまり、どういう立場をとるかによって、正しくもあれば、誤りにもなる。 1足す1でさえ、立場によって解は異なる。


(問) 得か、損か。

(答) それは、いわば、方法論の問題だ。 主義・主張はこのへんから生まれてくる。 絶対的な価値ではないうように思われる。


(問) 幸運か、不運か。

(答) 責任放棄、ものごとのひと任せ、運命論。 つまり、論じる価値もないようなこと。


(問) 幸せか、不幸か。

(答) 個人の問題である。 つまり、そう感じるのは個人のこころの中でのことであるということだ。 この意味では、究極的な価値である。 


(問) 善か、悪か。

(答) それは、いわば、パワーの問題である。 パワーがあれば善になりやすいが、パワーの使い方を誤れば悪になりやすい。


(問) 賢いか、愚かか。

(答) それは、いわゆる戦術の話だ。 実戦における戦術レベルの話である。


(問) 合法か、違法か。

(答) 社会・経済を円滑に回す決まり事。 かなりのエネルギーが注ぎ込まれる、社会的な価値である。


 
 
(C) 柳澤 徹  東京・目黒 2008・2 #4  写真
 

(C) 柳澤 徹  東京・目黒 2008・2 #4  写真

 
 
Rhyme? and Reason?
 
 
 
 
 

 美術館ミュージアムショップでは アーサー・バーデット・フローストの本 40タイトルを ご用意しています。 ご覧ください。

 
 
 
 
 
とおる美術館 ミュージアムショップ
powered by
アマゾン・ジャパン
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

 アーサー・バーデット・フローストの本  1851年生まれのアーサー・バーデット・フローストは、アメリカの初期のイラストレーターであり、またグラフィック・アーティスト、コミック・ライターとして活躍しました。 絵における動的な表現や、さらにはそれらを連ねて時系列的に展開してくことを得意としました。 90冊以上もの本のイラストを手がけ、アメリカ・イラストレーションの黄金時代を彩ったひとりです。 また、画家としても絵画を多数制作しました。 今回掲載しましたフローストのすばらしい作品『モハベ川のハヒロハコヤナギ』は、動的表現を得意とした作家らしく、ハヒロハコヤナギの木が意思ある生きもののであるように描かれていますね。 さらには、その間を抜けていく細くても喜ばしげな道も、川べりに出たあと、川に沿ったりしながら、遥か彼方の山、あるいは、それよりもずっと先まで続いている感触を漂わせています。 ハヒロハコヤナギの木に祝福されて、川のせせらぎを聴きながら、細くも喜ばしき道を、風を感じながら歩んでいく、その姿とは、あたかも、ひとの人生そのものであるかのように思えます。

アーサー・バーデット・フローストの本は、40タイトル超があります。 ごゆっくりと、ご覧ください。 >>A.B.フローストの本を表示する

 
 

 
 
 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。

 総合ヘルプデスク/よくある質問

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 アマゾンへのお問い合わせ

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ アメリカ編 ]

 19世紀-20世紀 画家 ウィンスロー・ホーマー そり乗り

 19世紀 ロシアの音楽家 ピョートル・チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 / 夏目漱石 小説 草枕 / ちあきなおみ 喝采
 19世紀-20世紀 チェコの音楽家 アントニン・ドヴォルザーク 交響曲 第9番 新世界より
 19世紀-20世紀 画家・イラストレーター アーサー・バーデット・フロースト モハベ川のハヒロハコヤナギ
 19世紀-20世紀 建築家 フランク・ロイド・ライト 旧帝国ホテル 正面玄関
 20世紀 画家 ジョージア・オキーフ
 20世紀 画家 エドワード・ホッパー ナイト・ホークス
 20世紀 画家 スチュアート・デイヴィス エジソン・マヅダ / 発明家 トーマス・エジソン 白熱電球 円筒式蓄音機 / GE 蛍光灯
 20世紀 スペイン人画家 サルバドール・ダリ 記憶の固執 眠り
 20世紀 音楽家 ルロイ・アンダーソン タイプライター
 20世紀 画家 ジャクソン・ポロック オータム・リズム アクション・ペインティング
 20世紀 映画監督 フランクリン・J・シャフナー 猿の惑星
 20世紀-21世紀 SF作家 レイ・ブラッドベリ 華氏451度 / 映画監督 カート・ウイマー リベリオン / アイルランドの詩人 ウィリアム・バトラー・イェーツ 葦間の風 /イタリア・ルネサンス 画家 レオナルド・ダ・ヴィンチ モナ・リザ / フランス 新古典主義 画家 ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル 泉
 20世紀-21世紀 芸術家 クリスト&ジャンヌ・クロード ザ・ゲーツ ジ・アンブレラズ
 20世紀-21世紀 音楽家 スティーヴ・ライヒ 18人の音楽家のための音楽 ミニマル・ミュージック
 20世紀 ザ・ロネッツ "Be My Baby" Familly / 音楽プロデューサー フィル・スペクター ウォール・オブ・サウンド
 20世紀-21世紀 音楽家・詩人 ボブ・ディラン 時代は変わる / ザ・バーズ Turn! Turn! Turn!
 20世紀 映画監督 ジョン・アミエル ザ・コア / 音楽家 ギュスターヴ・ホルスト 組曲 惑星 火星
 20世紀-21世紀 画家 モリーン・ギャレース
 21世紀 3D地図ソフト グーグル・アース / 映画監督 ウォシャウスキー兄弟 マトリックス
 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ

<<第218話 | 第219話 A.B.フロースト | 第220話>>

 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
 
わが宿の いささ群竹吹く風の 音のかそけき この夕べかも 大伴家持(おおとものやかもち)

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 
 
 
 

Copyright (C) 2014 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細