とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
アマゾン・ジャパン
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第182話 2006/09/01公開
ザ・ロネッツ  The Ronettes "Be My Baby" Famillyフィル・スペクター ウォール・オブ・サウンド

 稲妻のように冴えたクリエイティヴィティに、それを知覚可能な形とせしめる人材が集結して、よい仕事をした例は、古今東西、そしてさまざま分野において多々あり、その内容を聞いてみれば驚くばかりであるが、20世紀の60年代前半のアメリカン・ポップ・ミュージック・シーンにおいても、その事例を見出すことに、それほどの苦労はいらない。


なぜなら、結成したバンド、テディ・ベアーズにて、『会ったとたんに一目惚れ (To Know Him Is to Love Him)』の大ヒットを飛ばしたあと、もっぱら音楽制作をするサイドへ転じ、ポップ・ミュージック史に名高い「ウォール・オブ・サウンド(音の壁)」スタイルの音楽をこの世に生み出した才人、フィル・スペクター(1940-)の存在があるからだ。

 
 
 

ザ・ロネッツ
ビー・マイ・ベイビー Be My Baby (1963年)

リンク先: You Tube

 

華麗ゆえに、繊細な危うさを内包しつつも、海岸で次々と押し寄せる波のように、さまざまな「気分」を象徴するかの印象的なコードとフレーズが、時間の経過とともに繰り出される、スペクターとはちょうど100歳違いのピョートル・チャイコフスキー(1840-1893)の協奏曲、具体的に言えば 『ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23』(1874-75) を思い起こさせるような、重厚かつ情感に満ちた音楽である。

ソリストを勤めるロニーの、歌詞の言葉の意味を明快に表出しきる、特徴ある母音の響きの歌声、そして、冒頭からも、完璧ともいうべき間合いをたたきだすハル・ブレイン(1929-)のドラムス...かくも、これしかないとも思うような人材があつまることができて、スペクターの、溢れるクリエイティヴィティを具現化したことだと、驚くばかりである。

ラジオから流れてくるこの曲を聴いて、それこそ雷に打たれたように しびれたひとは、実に数に限りがなかったことだろう。

今日は、そうしたひとたちの中でも、音楽を生み出すサイドのひと、すなわちミュージシャンたちが、このすばらしい曲に「会ったとたんに一目惚れ」をし、その創造性をいかに強く刺激されたかについて、触れていってみたいと思う... 続き/Page Up

 
(C) 柳澤 徹  『ピンクのクーペ』  CG 2003・1
 
(C) 柳澤 徹  『ピンクのクーペ』  CG 2003・1
 

 ザ・ビーチ・ボーイズ  ドント・ウォーリー・ベイビー  The Beach Boys : Don't Worry Baby 1964年

まずは、同時代において、素早く反応した音楽家についてである。

自分たちがその中にいる、ウェスト・コーストのサーフィン生活や青春を、素朴なタッチで音楽化していたグループ、ザ・ビーチ・ボーイズ。 その中心メンバーであり、作曲と編曲を手がけることの多かった ブライアン・ウィルソン(1942-)が、スペクター・サウンドを、敬愛した。 そして、ウィルソンたちは、うねるようにグラデュエイトする厚みあるコーラスを編み出し、情感に満ちた これまたすばらしい曲 『ドント・ウォーリー・ベイビー』を生んだのだった。


 ビリー・ジョエル  さよならハリウッド  Billy Joel : Say Goodbye to Hollywood 1976年

1970年代と80年代を通して、都会生活者が示す、さまざまな境地や心境を、分かりやすいメロディと 共感の持てる歌詞にて歌い上げたのは、ビリー・ジョエル(1949-)である。 作曲をして歌うことと、自らの命が燃えることとが、極めて一体化したこの真摯な音楽家は、アルバム『ピアノ・マン』(1973年)でのヒットの3年後に、"Say Goodbye to Hollywood"を生んだ。

十代なかばという多感な時期に、ロネッツの『ビー・マイ・ベイビー』に接したわけだが、恐るべきほどの歌唱力を持つに到ったひとらしくジョエルは、この曲の中で、もっぱら歌姫ロニーの歌唱に興味と敬愛を示している。

ちなみに、このとき楽曲の演奏を担ったのは、ブルース・スプリングスティーン(1949-)のバックバンドとして広く知られる ザ・Eストリートバンドで、都市的でありつつ、腰の強さと軽快さをも併せ持つ サウンドにと仕上がっている。

また、この曲は、かのロニーにも気に入られ、彼女によってカバーされている。


 大滝詠一  恋するカレン 1981年

ロネッツの『ビー・マイ・ベイビー』から20年弱、コンドラチェフの波的に、冷戦構造下の日本に訪れた隆盛によって、アメリカのあのころのシチュエーションが再現されたかのようでもあったころ、自らのレコード・レーベルを、"大滝"を転じて「ナイアガラ」と称し、流れ落ちる水の壁と説明されることもある「ナイアガラ・サウンド」で固めた、大滝詠一(おおたき えいいち 1948-)のアルバム "A Long Vacation"(1981年)が発表された。

ブルーな歌が多くも、音響の爽やかさに優れ、楽曲の創り込みにおいても、それ以前の日本のポップスになかったような確固さと 冴えといったものがあり、この創造性に満ちたアルバムは当時でミリオンセラー、その後の20年間で、リマスター盤等をあわせてさらにミリオン(100万枚)が販売されたので、お持ちの方もけっこうおられるのではないだろうか?

フィル・スペクターを、その評伝を出版するほどに敬愛している大滝であるが、"A Long Vacation (ア・ロング・バケーション)"は、その音楽にアメリカ的なものが流れていつつも、どこか欧州風の感覚を併せ持っている。 制作には、「ウォール・オブ・サウンド」の思考がなされているが、そのもともとのスペクターに、ロシアにおいてさえ"西欧派"と呼ばれたチャイコフスキーの影響があるやに見えるからなのかもしれない。


さて、『恋するカレン』であるが、音楽活動において大滝が培ってきたクリエイティヴィティが存分に発揮されて、華麗かつ可憐(カレン)な、すばらしい曲に仕上がっている。 ピアノ、ギター、パーカッション、ストリングスにて曲がはじまり、日本を知る作詞家の松本隆(まつもと たかし 1949-)の歌詞によって、日本人文化にマッチするようにつくられていることもあって、どこに『ビー・マイ・ベイビー』へのオマージュがあるのか分からないほどであるが、骨格にそれがある。


 エイジア  ヒート・オブ・ザ・モーメント  Asia : Heat of the Moment 1982年

1979年に世に出た、SONYのヘッドフォンステレオ「ウォークマン」のもたらした革命性によって、1980年代初頭とは、生まれてくる音楽に性質的変化が起きた時期であったとともに、その変化から生じる新たな活力によって、エネルギーが充満していた時期でもあった。

そのような中、相次いで解散していったプログレッシヴ・ロック・バンドの秀逸な元メンバーたちが、新バンドを結成した。 メンバーの顔ぶれは、元キング・クリムゾン、ロキシー・ミュージック、U.K.のジョン・ウェットン(ヴォーカル 1949-)、元イエスのスティーヴ・ハウ(ギター/ヴォーカル 1947-)、元エマーソン・レイク&パーマーのカール・パーマー(ドラムス 1950-)、元バグルス、イエスのジェフ・ダウンズ(キーボード 1952-)の4人であった。

先にも触れたコンドラチェフの波的に、その上弦の頂点あたりにあった日本のイメージが強烈だったのか、1981年の大滝詠一 "A Long Vacation"の成功が研究されたのか、バンド名を「エイジア(Asia)」と称し、そのスタイルは ポップ・ミュージック色の強いものとなった。

1982年、海上に浮かぶ輝く玉と、やや西洋風でカラフルなデザインの躍動するドラゴン(竜)が描かれたLPジャケットを目にして、筆者も含めて、多くのひとが購買意欲を刺激させられたが、その内容も期待する以上のものであったことは、これまた、それを知る多くの方が同意されるところだろう。


その1曲目に収録されていたのが、『ヒート・オブ・ザ・モーメント』であり、このグループの方向性や特性を、大々的に打ち立てた曲である。 そして、その骨格がまた、ポップ・ミュージック『ビー・マイ・ベイビー』の研究の末に構築されているのだ。

そして、この活力に満ちた曲のすごいところは、スペクターの「ウォール・オブ・サウンド(音の壁)」が、とにかくたくさんの演奏者たちを 重ね録音していって創られたのに対して、(エイジアが)極めて敏腕な、たった4人のメンバーによって、音の壁をそびえさせたことにある。


 ヤズー  オンリー・ユー  Yazoo (Yaz) : Only You 1982年

1970年代から80年代にかけてのポップ・ミュージックの歴史において、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)やクラフトワークに代表されるような、「テクノ・ポップ」という潮流があった。 (電気街の秋葉原を歩いていると、もみあげを完全にそり落とした髪型 「テクノカット」をしたひとを、ときどき見かけたものだった)

1980年結成のニューウェーブのイギリスのバンドに、「デペッシュ・モード」があるが、そのライブ・ツアーでまわることがいやで、グループを脱退したアーティストがいた。 「スタジオの虫」ともあだ名された、ヴィンス・クラーク(1960-)である。

シェイクスピアの時代からイギリスに続くような、深いウィットや意識を内包した、このクリエイティヴィティに溢れる人物が、パワフルで表現力に富む歌手 アリソン・モイエ(1961-)と知り合いになり、結成したのがテクノ・ポップ(シンセ・ポップ)の「ヤズー」であった。

ヴィンス・クラークは、極めて優れたシンセサイザーの使い手である。 そして、音楽の要素のうちでも「リズム」に対してたいへんな興味を持っていて、また、楽曲をプログラミングしながら創ることが、たいへん性に合っていたようである。


こうしてみると、録音機材等の違いはあっても、1960年代初頭に 歌姫ロニーと出会ったフィル・スペクターと、ダブるようで興味深いが、クラークのほうも、「スペクター・サウンド」をやってみたくて、仕方がなかったようだ。

ヤズーが具現化した、筆舌しがたく美しいテクノ・ポップ曲 『オンリー・ユー』は、「ビー・マイ・ベイビー・ファミリー」の栄誉ある一員だ。

 
ザ・ロネッツ
Be My Babyが収録されたアルバム The Best of the Ronettes (全収録曲 試聴可)
 

 ロネッツのCDを一覧表示する>> 

 
 

ザ・ビーチ・ボーイズ
Don't Worry Babyが収録されたアルバム Shut Down, Vol. 2 (全収録曲 試聴可)

 

 ビーチ・ボーイズのCDを一覧表示する>>

 
 
 

ビリー・ジョエル
Say Goodbye to Hollywoodが収録されたベスト・アルバム ビリー・ザ・ヒッツ

 

ビリー・ジョエルのCDを一覧表示する>>

 
 
 

大滝詠一
恋するカレンが収録されたアルバム A LONG VACATION 20周年記念盤
インストゥルメント(カラオケ)バージョン 9曲分のボーナス・トラック付き!

 
 

大滝詠一のCDを一覧表示する>>

 
 
 

エイジア
Heat of the Momentが収録されたアルバム Asia

 

『ビー・マイ・ベイビー』と同じ 1963年に制作された ベルギー シュルレアリスムの画家 ルネ・マグリットによる『大家族』 の絵画構造に 新時代の創造性を盛り込んだジャケット絵は 強い訴求力を有するものだった。

 

エイジアのCDを一覧表示する>>

 
 

ヤズー
Only Youが収録されたアルバム Upstairs at Eric's (全収録曲 試聴可)
 
 

ヤズーのCDを一覧表示する>>

 
 
名称の"Yazoo"は 米国では"Yaz"と表記される。
 
 
とおる美術館 ミュージアムショップ
powered by
アマゾン・ジャパン
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

フィル・スペクターのクリスマス・アルバム  ザ・ロネッツ、ザ・クリスタルズ、ダーレン・ラブ、ボブ・B・ソックス&ザ・ブルー・ジーンズと、フィル・スペクターがプロデュースするアーティストたちが集まって、「ウォール・オブ・サウンド」にて楽しげに彩られた、クリスマス・ソングを歌います。

なごやかな幸福感を漂わせた、この素晴らしいクリスマス・アルバム "A Christmas Gift for You from Phil Spector"は、1963年に発売されて以来、世界中で根強い人気を保ち続けています。 筆者は、毎年クリスマスの日に再生しては、楽しんでいます。 このアルバムの全収録曲は、試聴が可能です。

1990年代のことだったように記憶していますが、センスの良い音楽評論をすることで知られる ピーター・バラカン氏が、やはり、クリスマスの日には毎年、このフィル・スペクターのクリスマス・アルバムを聴くと語っていたので、「おお!おんなじだ」と驚くとともに、「やはり、そうさせるだけの内容が このアルバムには確かにあることだ」と、嬉しくなりました。


ザ・クリスタルズのCD  クリスタルズは、1950年代末に結成されたグループで、当初はメンバー全員が女子学生でした。 1961年からは、スペクターのフィレス・レーベルにて活躍しました。 「ウォール・オブ・サウンド」の中でも、完成度の高い"Then He Kissed Me"(1963年)などを歌っています。

上記リンクのラインナップには、クリスタルズのCD、5タイトル前後があります。 ベスト盤 "The Best of the Crystals"は、全収録曲の試聴が可能です。 "Then He Kissed Me"は、15曲目にあります。

なお、クリスタルズのレコーディング曲の中には、印象的なセッション歌手、ダーレン・ラブが歌を担当しているものがあります。 彼女はまた、自身の名でも、フィレス・レーベルから5枚のシングル・レコードを出しています。 ダーレン・ラブが歌唱した曲を集めたベスト盤は、"The Best of Darlene Love"です。 これもまた全収録曲の試聴が可能です。


ザ・ロネッツのCD  ロネッツは、ヴェロニカ・ベネット(愛称:ロニー)、エステル・ベネットの姉妹と、そのいとこネドラ・タリーの3人をメンバーとして、1958年に活動を開始しました。 はじめのころは、「ドリー・シスターズ」と称し、ダンスをメインとしていました。 やがて、ニューヨークのカルミッチ・スタジオにてコーラスを勉強したのち、映画「ツイスト・アラウンド・ザ・クロック」に出演、また、シングル・レコードも吹き込むようになりました。

この時期の曲を集めた貴重なアルバムは、"The Ronettes: The Early Years"です。 かのロニーたちの歌声・コーラスをもってした"コニー・フランシス風"の曲たちにと、仕上げられています。 アルバムは、一部の曲の試聴が可能です。

ロネッツが、グループ名 ロネッツとして有名になったのは、本文でも主題にした、フィル・スペクターにプロデュースされてから歌い、「ウォール・オブ・サウンドの曲」といったら、多くのひとが、まずこの曲とロネッツを思い浮かべるほどとなった、1963年"Be My Baby"の、大ヒットでした。 そして、それ以降、次々と「スペクター・サウンド」の名曲たちが編み出されていくことになるのでした。

ロネッツのCDは、10タイトル弱があります。 中でも、18曲もが収録されたお薦めのベスト盤 "The Best of the Ronettes"は、全収録曲が試聴可能です。 "Be My Baby"は、1曲目にあります。


ザ・ライチャス・ブラザースのCD  ライチャス・ブラザースは、ビル・メドリーとボビー・ハットフィールドによる男声デュオです。 1962年、カリフォルニアのクラブ「ブラック・ダービー」にて歌いはじめたところ、そのソウルフルかつ手堅い歌声を聴いた常連客たちから、"The Righteous Brothers(正義/有徳の兄弟というニュアンス)"と名づけてもらったのでした。 ちなみに、ふたりに血縁関係はなく、両名とも白人ですが、白人にも黒人にも好かれました。

レコーディングを行った期間は、1963年から75年までで、1964年から66年にかけては、フィル・スペクターがプロデュースをしました。 上記リンクのラインナップには、ライチャス・ブラザースのCD、50タイトル超があります。

ところで、スペクターがプロデュースして1964年に大ヒットした、ライチャス・ブラザースが歌う「アンチェインド・メロディ」は、1990年公開の映画「ゴースト ニューヨークの幻」では終盤の、この世とあの世が接触する感動的シーンにて、とてもマッチする形で流れていました。

現在では むしろ"ゴーストの主題歌"として広く記憶される スペクター・プロデュースのこの名曲ですが、日本のカラオケにも大概あります。 メロディーに高い音程の部分がありますが、キーを2度ほど下げると、なかなか気持ちよく歌えますよ!

「アンチェインド・メロディ」は、(筆者はLPレコードの形で持っている)ベスト盤 "Unchained Melody: Very Best of the Righteous Brothers"にて試聴できます。 アルバム収録 2曲目がそれです。


このほか フィル・スペクター関連のCD


 
 
 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。 なお、発送作業に入る前であれば、ご注文のキャンセルも可能です。

 総合ヘルプデスク/よくある質問 

 Amazon.co.jpでお買い求めの商品は、すべてギフト包装し リボンをかけ カードをつけてお届けすることができます。 サービスの詳細 : 通常の梱包およびギフト包装のイメージ   Amazonギフト券について

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー   カレンダー・ストア


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 領収書について   返品の方法   アマゾンへのお問い合わせ

 ショッピングに関して個人を特定する情報は Amazon.co.jp プライバシー規約により保護・管理されております。 たとえ当美術館であっても、知ることはできません。

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ アメリカ編 ]

 19世紀-20世紀 画家 ウィンスロー・ホーマー そり乗り

 19世紀 ロシアの音楽家 ピョートル・チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 / 夏目漱石 小説 草枕 / ちあきなおみ 喝采
 19世紀-20世紀 チェコの音楽家 アントニン・ドヴォルザーク 交響曲 第9番 新世界より
 19世紀-20世紀 画家・イラストレーター アーサー・バーデット・フロースト モハベ川のハヒロハコヤナギ
 19世紀-20世紀 建築家 フランク・ロイド・ライト 旧帝国ホテル 正面玄関
 20世紀 画家 ジョージア・オキーフ
 20世紀 画家 エドワード・ホッパー ナイト・ホークス
 20世紀 画家 スチュアート・デイヴィス エジソン・マヅダ / 発明家 トーマス・エジソン 白熱電球 円筒式蓄音機 / GE 蛍光灯
 20世紀 スペイン人画家 サルバドール・ダリ 記憶の固執 眠り
 20世紀 音楽家 ルロイ・アンダーソン タイプライター
 20世紀 画家 ジャクソン・ポロック オータム・リズム アクション・ペインティング
 20世紀 映画監督 フランクリン・J・シャフナー 猿の惑星
 20世紀-21世紀 SF作家 レイ・ブラッドベリ 華氏451度 / 映画監督 カート・ウイマー リベリオン / アイルランドの詩人 ウィリアム・バトラー・イェーツ 葦間の風 /イタリア・ルネサンス 画家 レオナルド・ダ・ヴィンチ モナ・リザ / フランス 新古典主義 画家 ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル 泉
 20世紀-21世紀 芸術家 クリスト&ジャンヌ・クロード ザ・ゲーツ ジ・アンブレラズ
 20世紀-21世紀 音楽家 スティーヴ・ライヒ 18人の音楽家のための音楽 ミニマル・ミュージック
 20世紀 ザ・ロネッツ "Be My Baby" Familly / 音楽プロデューサー フィル・スペクター ウォール・オブ・サウンド
 20世紀-21世紀 音楽家・詩人 ボブ・ディラン 時代は変わる / ザ・バーズ Turn! Turn! Turn!
 20世紀 映画監督 ジョン・アミエル ザ・コア / 音楽家 ギュスターヴ・ホルスト 組曲 惑星 火星
 20世紀-21世紀 画家 モリーン・ギャレース
 21世紀 3D地図ソフト グーグル・アース / 映画監督 ウォシャウスキー兄弟 マトリックス
 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ
<<第181話 | 第182話 ザ・ロネッツ | 第183話>>
 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
 
ボンボボ ボンボボ ボンボボン ボボボ・・・ ミスター・ベースマン

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 
 
 
 

Copyright (C) 2006-2012 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細