とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
アマゾン・ジャパン
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第178話 2006/05/19公開
小説家 フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアン/画家 アンヌ・ルイ・ジロデ

 意欲的な行動と、時代意識との符合性によって、かつて存在していなかった芸術ムーヴメントが、しばしば開拓されてきたのを、歴史は知っている... 続き/Page Up

 
アンヌ・ルイ・ジロデ・ド・ルシー・トリオゾン(1767-1824) フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアンの肖像 カンヴァスに油彩 120×96cm 1809年 サン・マロ歴史民族博物館(仏国)所蔵
 

アンヌ・ルイ・ジロデ・ド・ルシー・トリオゾン(1767-1824)
フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアンの肖像
カンヴァスに油彩 120×96cm 1809年
サン・マロ歴史民族博物館(仏国)所蔵

 

古代ローマの遺跡を背景にして、ツタ類が這う石垣にやや体重をかけた姿勢で、ひとが知覚できる距離というものがあるとしたならば、その遠くと近くの中間といったあたりへと視線を投げかけている男性が描かれている。 風は、その髪をワサッと乱しながら吹き抜けていく。

このなかなかの大きさを持つ絵は、「ナポレオンとヴェルサイユ展」 (江戸東京博物館 会期:2006/04/06-2006/06/18)の展覧会構成作品ひとつとして日本に来ていたもので、18世紀末から19世紀初頭にかけて活躍したフランスの画家、アンヌ・ルイ・ジロデが描いたものである。

人間の描き方からすると、やはり同展のために来日していて、世界的にもよく知られている とても大きな作品『サン・ベルナール峠を越えるボナパルド』(1800-01)を描いた画家、ジャック・ルイ・ダヴィッド(1748-1825)が想起されるように、様式的には「新古典主義」にて描き進められている。


1789年にはじまって、普遍的原理として、うばわれることのない人間の諸権利を規定した「人権宣言」を行い、その後10年にも及ぶことになったのは、波乱の「フランス革命」。 ダヴィッドが『サン・ベルナール峠〜』で描いたのは、その混乱を収拾したナポレオン・ボナパルド(1769-1821)の、時代と国民が望んだヒーローの「偉大さのイメージ」であった。

それでは、今回ご紹介の肖像画のほうは、どうであろうか? ナポレオンがしばしばそう描かれるように、胴衣の中へと片手を差し入れているが、「英雄」というのとはまた異なった雰囲気である。

しかし、かつらを被った姿で描写される音楽家のバッハのあとの時代、つまり本文にて主に言及されている時代の音楽家、ベートーヴェン(1770-1827)が、髪を振り乱したように描かれているのが、20世紀的にもカッコイイ感じがしたように、21世紀初頭の10年的に言っても、なかなかの新鮮味といったものがあるではないか。

本肖像画に描かれているのは、小説家である。 その名を、フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアン(1768-1848)という。 代表作に、『アタラ』、『ルネ』(1802年)がある。 この人物が書いた小説が、いかなるものであったのかに、興味を持たれたことと推察するので、1801年にフランス国内で発表したところ、たいへん評判になったという『アタラ』の冒頭部分を、短くご紹介しよう。

 

その昔フランスは、ラブラドルからフロリダに及び、また、大西洋の岸辺から上部カナダの最も遠い湖に到る広大な領土を北アメリカに持っていた。

同じ山中に源を発する四つの大河がこの広漠たる地域を分けていた。 すなわちセント・ローレンス河は東に流れて同じ名の湾に入り、西の川はその水を名も知らぬ海にもたらし、ブルボン河(今のネルスン河)は南より走って北の方ハドソン湾に流れ、そしてメシャスベ河(ミシシッピ河の本名)は北に発して南に到り、メキシコ湾に落ちる。

この最後の河は一千里をはるかに超える流れの中に、合衆国の住民が名づけて「新しき楽園」と呼び、また、フランス人がルイジアナという優しい名を残した風光明媚な土地を灌漑する。 ミスリ、イリノイ、アーカンソー、オハイオ、ワバッシュ、テネシーなどメシャスベに朝する数知れぬ多くの河は、その泥土をもって地を肥やし、その水をもって豊かにする。 冬の洪水でこれらの河の水かさが増し、あらしが森を根こぎにすると、引抜かれた木々はみなかみに集まる。 やがて、水底の泥が木々を漆喰のように塗りつけ、蔦葛が鎖のようにからめ、植物は八方に根を据えて、この廃墟を堅固にかためる。

(中略)

天地の造り主の手で、この隠れ里に住めよと定められた夥しい動物は、この地に夢のような美と生命とをうちひろげる。 並木の端から見ると、葡萄に酔った熊が小楡の枝の上によろよろしたり、馴鹿が湖水に浴みする。

(中略) メシャスベを発見してからのち、ビロクシと新オルレアン(今のニューオリンズ)に定住した最初のフランス人たちは、インディアン族の一派で、この地方におそろしい勢力を持つナッチェズ族と同盟を結んだ。

(中略) 中のシャクタスという老人は、歳も長け、知恵もあり、世故にも通していたので、この広野の民族の首長であり、敬愛の的でもあった。 すべての人と同じく、彼もまた、不幸の数々を経てその高徳を造ったのである。 ただに「新世界」の森や林が彼のためには不幸な土地であっただけでなく、彼はフランスの地でさえも悲惨な目に遭った。 酷い濡衣を着て、マルセイユで船監獄に投ぜられたが、後に赦されて自由の身となり、ルイ十四世に謁見を賜わり、当代の偉人たちと親しく言葉をかわし、また、ヴェルサイユ宮殿の式典にも参列して、ラシーヌの悲劇を見物し、あるいはボスュエの葬礼説教も聞いた。

シャトーブリアン作 畠中敏郎訳 『アタラ ルネ』 1938年発行 岩波文庫より引用
 

すこし本好きな方なら、少年少女のころに接したことがあるかもしれない、ミシシッピ川流域を舞台にして、マーク・トウェーン(1835-1910)が描いたアメリカ文学の名作 『ハックルベリー・フィンの冒険』(1884年)を、記憶から呼び起こさせるような、ひたすらに広く、神々しいほどにきらめくような生命を育む自然を讃えつつ、物語ははじまる。

ところが、間もなく、ソフォクレス(前469頃-前406頃)によって、古代ギリシア演劇に謳われた、娘のアンティゴネに導かれる盲目のオイディプスのように、いまでは娘のひとりに引かれる老境のインデイアン 「シャクタス」が語る、自身のとても若い日に体験した愛と波乱の出来事が、メインのストーリーであることが明らかになっていく。

シャクタスは、移民のキリスト教徒の恩により少年のある時期を過ごしており、内面に西欧的精神を育みつつも、民族の血が広野や森を呼ぶ声がやがて勝るところとなり、恩人に感謝の念をひたすら表したあと、冒険の旅にでる。 だが、その誇り高き旅を満喫しはじめて間もなく、異なる部族の隊によって捕らえられるところとなり、なんとその命は、風前のともし火となる。

この窮地に現われて、彼に助力したのが、隊長の美しき娘「アタラ」であった。 彼女は、そのときは自分でもなぜかは分からなかったが、シャクタスに対して強い好意を抱いたのだった...

このようにして、異国情緒も溢れるこの物語は、文学者シャトーブリアンの、外面と内面とに、自在のスケール感覚でズーム・イン/ズーム・アウトする明晰な文章表現によって、広大な自然を舞台にしつつ人々の内面をしごく丁寧に扱った、かなりしっかりとした出来の映画作品を観ているかのごとく、展開していくことになる。 そしてそれは、先の肖像画を観たときに感じる、なにか新鮮な印象さえしているのである。


フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアンは、1768年、フランス・ブルターニュに生まれた。 20歳になると軍に入隊し、フランス革命の初期をパリにて体験するところとなった。 しかし、王党派にも革命派にも属すことなく、革命の3年目にあたるころにはアメリカ合衆国へと渡り、東部の海岸を旅行した。

革命4年目になって帰国し、このときは王党派に属したが、負傷するところとなり、イギリスへと亡命した。

そして、フランス革命が、ナポレオンによって収拾されたころになって、ひっそりと帰国して書いたのが、この小説『アタラ』だった。 時代の思潮に合致することろがあった『アタラ』は、フランス国内ですこぶる好評を博したので、翌年1802年には続編にあたる『ルネ』を出した。 そうした活動が注目され、やがてナポレオンの外交官としても、活躍するところともなる。


さて、21世紀の感覚においても、「内面をしごく丁寧に扱った、かなりしっかりとした出来の映画作品を観ているかのごとく」と感じられる小説『アタラ』であるが、それほどまでに当時のフランス国内で受け、そして、どんな価値を世に生んだことになったのだろうか? ここからのところは、第178話においても、佳境の部分となる... 続き/Page Up

 
(C) 柳澤 徹  東京・池袋 2006・3 #1 写真
 

(C) 柳澤 徹  東京・池袋 2006・3 #1 写真

 

澄んだ空にその生命を伸びやかにする樹木を表した写真作品です。 太陽が差している正面の下方から撮影したことにより、光がまっすぐ当たっている縦方向の幹には影がない一方、側面方向に伸びる幹にははっきりとした影が下部に表現されることになりました。

個々のPCモニターの特性にもよりますが、青と白と黒の組み合わせによるこの強いコントラスト効果によって、元来2次元のスチル写真のはずなのに、枝々が飛び出たり、ひっこんだりしているかの、3次元的立体感が見られます。 もしかすると指を差し入れられるのかとも思う、めずらしい写真です。 v^ー゚)

 

かつて、14世紀から16世紀にかけて展開された思想・芸術・学問など文化的領域の革命が、「ルネサンス」であった。

人間を美しく優雅に描いたサンドロ・ボッティチェリ(1444または45-1510)、その力強さが芸術のひとつの極みをも形成したミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)、そして、後世へともつながる科学的精神を培ったレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)...

このルネサンス運動が起きた下地には、教会の統制下にあった中世の封建社会が崩れをみせ、都市国家による商業活動が活発化していたことがある。 そして、社会思潮としては、中世の時代と決別が大きなテーマとなっていた。

時が進むと、商業活動の規模がより大きなものへと発展し、それに対応するように「絶対王政」が強化されていくことになる。

17世紀後半になると、物理学者のアイザック・ニュートン(1642-1727)によって「万有引力の法則」が導き出された。 この重要な原理により、ひとびとは、それまで神の摂理とされていたこと、つまりこの「宇宙の法則」が、人間の手によって解明できるだろうことに、ますます確信を持った。

そして、人間の理性をこそ、正しく活用すれば、知識、そして技術、ひいては社会道徳や価値観も、果てしなく進歩することだろうと考えるようになった。 そこで社会に蔓延する迷信などを消し去りつつ、前進を促していったのが 「啓蒙思想」であり、18世紀の文化的基調となった。 今日は、昨日より進歩した。


しかし、この啓蒙によって、ものごとの理解と 富の蓄積が進んだ社会は、やがて行動を起こすことになる。 それが 「フランス革命」であったのだ。

その、10年に渡る混乱が収拾されてみて、19世紀がはじまったとき、ひとびとは単に啓蒙されるということ以上の価値を渇望していた。 そのフランスに、登場したもののひとつが、やや革命以前の懐かしき香りを漂わせながらも、その渇望に応える斬新なスタイルの小説、シャトーブリアンの『アタラ』だった。

それは、「じつは、人間の理性だけでは割り切れないものが、世の中にはあるものなのだ。 また、人間とは、複雑で多面的な存在であるのだ。」と考える芸術運動 「ロマン主義」の成立のときであったのだ。

@ 自然の中に神々しさを見出し、宗教と似たような体験をする。

A 古代ギリシア・ローマが残したものへの関心と理解を示す。

B 進歩を中核にして人類全部を考えるよりもむしろ、個々の国家や個々の民族がもつ独自性や歴史性に重きを置く。

「ロマン主義」には、多様な形態があるものの、これら3つがとくにその特徴を示すものとされている。 シャトーブリアンの『アタラ』は、これらをしっかりと内包している。


さて、21世紀に入ってから、わたしたちは日本で「昭和ブーム」を体験したが、フランスにおける19世紀初頭の「ロマン主義」の成立時のことと、なにがしかの背景的共通点もあったことだろう。 2005年公開の映画には、『ALWAYS 三丁目の夕日』があったが、そこで建設中の東京タワーは、不思議と、古代遺跡的な印象を携えていた。

 

また、文化も多元的であった20世紀の後半においては、ブライアン・フェリー(1945-)がヴォーカルを担当したイギリスのロック・グループ 「ロキシー・ミュージック」(1971-)が、とくにアルバム『アヴァロン』(1982年)で、ロマン主義色を濃く発揮した。


アメリカにおいては、1984年に世界的にブレイクした、天才ミュージシャン「プリンス」(1958-)と ザ・レヴォリューションによるアルバム 『パープル・レイン』も、その音楽の本質を見ることができたなら、「内省的」、「昼よりも夜を好む」、「個人の知的・感情的な成長プロセスを重視する」といった点で、多分にロマン主義であることが分かるだろう。

(2005年のことになるが、カラオケで 『パープル・レイン』を選曲したところ、歌えた自分に驚いたが、なかなか受けたことには感動した)

 

 美術館ミュージアムショップでは 小説家 フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアンの本/画家アンヌ・ルイ・ジロデの本・画集/ロマン主義・ロマン派の本 500タイトルを ご用意しています。 ご覧ください。

 
 
チーム・マイナス6% みんなで止めよう地球温暖化
会員番号7444番

目指すは 環境分野の世界一。 チーム参加者 増えています。

環境への取り組みといっても目に見えにくいとお思いの方 たとえば このことを思い起こしてみて下さい。  「ハイブリッドカー の開発に注力し 量産体制も作った→ その後 原油高の時代になった→ 自由主義社会(特に北米)の消費者に好まれた」ことを。  いかがでしょうか? 前向きな気持ちになってきますね。

環境への取り組みは みんなでするものではありますが 個人が自由であることは大切なもの。 自由意志で 自分にできることを考えてみましょう。 そして それが重なり集まるとき 成果への道は より広くなるでしょう。

みなさん 想像力を出しあい 良い未来を 築いていきましょう!

[動画] マイロク先生の 地球一よくわかる! 地球温暖化問題

チーム・マイナス6% Webサイト

 
 
 
 
 
ジャック・ルイ・ダヴィッド作 サン・ベルナール峠を越えるボナパルド(部分) 1800-01年
 
ジャック・ルイ・ダヴィッド作
サン・ベルナール峠を越えるボナパルド(部分)
1800-01年
 
 
 
 
 
 
カール・イェガー作 ベートーベンの肖像(部分)
 
カール・イェガー作
ベートーヴェンの肖像(部分)
 
 
 
 
 
 
 
 

 メトロポリタン美術館では 本文でご紹介の 画家 アンヌ・ルイ・ジロデの作品を集めた 米国初の回顧展が開催。
会期:2006/05/24-2006/08/27

ジロデが 小説「アタラ」のクライマックスを描いた絵も展示。

 
 
 
 
 
 
 
 
ロキシー・ミュージック
アヴァロン (1982年)
 
 
 
 
 
 
 
プリンス&ザ・レヴォリューション
パープル・レイン (1984年)
 
 
 
 
 
とおる美術館 ミュージアムショップ
powered by
アマゾン・ジャパン
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

 小説家 シャトーブリアンの和書  牛のヒレ肉(テンダーロイン)の中でも、中央部のもっとも太いところを使用して、イアルネーズ・ソース(南仏のソースの一種)を添えたステーキ料理を、シャトーブリアンと呼ぶそうです。 シャトーブリアンが駐イギリス大使だったころの料理人が考案したことに由来するそうです。 さて、フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアンの本は、4タイトル前後があります。 本文でご紹介しましたロマン主義小説『アタラ/ルネ』は、岩波文庫版大学書林語学文庫版 とがあります。

 小説家 シャトーブリアンの洋書  30タイトル超があります。


 画家 アンヌ・ルイ・ジロデの洋書  シャトーブリアンの肖像画を描くことによって、ロマン主義の形態のひとつを、分かりやすく視覚化し得た功績は大きいでしょう。 画家アンヌ・ルイ・ジロデ・ド・ルシー・トリオゾンの本、4タイトル前後があります。


 ロマン主義の本  ロマン主義をテーマに含む本、400タイトル程度があります。

 ロマン派の本  同義の言葉ではありますが、「ロマン派」にて抽出します。 100タイトル超があります。


 
 
 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。 なお、発送作業に入る前であれば、ご注文のキャンセルも可能です。

 総合ヘルプデスク/よくある質問 

 Amazon.co.jpでお買い求めの商品は、すべてギフト包装し リボンをかけ カードをつけてお届けすることができます。 サービスの詳細 : 通常の梱包およびギフト包装のイメージ   Amazonギフト券について

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー   カレンダー・ストア


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 領収書について   返品の方法   アマゾンへのお問い合わせ

 ショッピングに関して個人を特定する情報は Amazon.co.jp プライバシー規約により保護・管理されております。 たとえ当美術館であっても、知ることはできません。

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ 文学・思想編 ]

 8世紀 中国 盛唐の詩人 孟浩然 春眠暁を覚えず

 10-11世紀 日本 平安時代の文学者 清少納言 随筆 枕草子
 12-13世紀 日本 鎌倉時代の文学者 鴨長明 随筆 方丈記
 13-14世紀 日本 鎌倉時代/南北朝時代の文学者・歌人 吉田兼好 随筆 徒然草

 13-14世紀 イタリア ルネサンスの詩人 アリギエリ・ダンテ 神曲

 15-16世紀 イタリア ルネサンスの画家 サンドロ・ボッティチェリ 春 ラ・プリマヴェーラ

 15-16世紀 イタリア ルネサンス盛期の彫刻家・建築家・画家・詩人 ミケランジェロ・ブオナローティ

 17世紀 日本 江戸時代前期の俳人 松尾芭蕉 おくのほそ道
 17世紀 日本 江戸時代前期の俳人 松尾芭蕉 古池や蛙飛び込む水の音
 18-19世紀 フランス ロマン主義の小説家 フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアン アタラ ルネ / フランス 新古典主義の画家 アンヌ・ルイ・ジロデ・ド・ルシー・トリオゾン フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアンの肖像
 19世紀 フランス 象徴主義(サンボリズム)の画家 ギュスターヴ・モロー スフィンクスとオイディプス
 19世紀 ロシアの音楽家 ピョートル・チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 / 夏目漱石 小説 草枕 / ちあきなおみ 喝采
 19世紀 イギリス ラファエル前派の画家 ジョン・エヴァレット・ミレイ 方舟への鳩の帰還
 19-20世紀 フランス 象徴主義(サンボリズム)の画家 オディロン・ルドン フラワーズ ヴィオレット・エイマンの肖像
 19-20世紀 イギリスのSF作家 H.G. ウェルズ 宇宙戦争
 19-20世紀 イギリスのSF作家 H.G. ウェルズ タイムマシン / ソビエト連邦崩壊 欧州統合のあゆみ

 19-20世紀 アイルランドの詩人・劇作家 ウィリアム・バトラー・イェーツ / SF作家 レイ・ブラッドベリ 華氏451度 / 映画監督 カート・ウイマー リベリオン

 19-20世紀 日本 明治-大正時代 小説家 夏目漱石 吾輩は猫である

 19世紀 日本 明治時代の小説家 樋口一葉 にごりえ たけくらべ

 20世紀 ドイツの小説家・詩人 ヘルマン・ヘッセ 車輪の下

 20世紀 日本 大正-昭和時代の哲学者 和辻哲郎 / 3D地図ソフト グーグル・アース Google Earth / 映画監督 ウォシャウスキー兄弟 マトリックス

 20世紀 日本 昭和時代の小説家 川端康成 雪国

 20世紀 日本 昭和時代の小説家 堀辰雄 風立ちぬ

 20-21世紀 オーストリア生まれの思想家 ピーター・F・ドラッカー ネクスト・ソサエティ / 画家 高橋由一 鮭
 20世紀 スイスの詩人 ゼリーナ・ヘンツ / 画家 アロイス・カリジェ ウルスリのすず
 20世紀 アメリカのSF作家 フィリップ・K・ディック 追憶売ります 電気羊はアンドロイドの夢をみるか

 20-21世紀 フランスの小説家 フランソワーズ・サガン 悲しみよこんにちは

 20-21世紀 アメリカの音楽家・詩人 ボブ・ディラン / ザ・バーズ

 20-21世紀 イギリスの小説家 J.K. ローリング ハリー・ポッター

 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ
<<第177話 | 第178話 シャトーブリアン | 第179話>>
 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
 
ボンボボ ボンボボ ボンボボン ボボボ・・・ ミスター・ベースマン

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 
 
 
 

Copyright (C) 2006-2012 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細