とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
長谷川等伯 松林図屏風 六曲ー双 右隻 紙本墨画 1593年 桃山時代 国宝 東京国立博物館 所蔵
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第173話 2006/01/01公開
小説家 川端康成   雪国  美しい日本の私

 書き出しの、印象的な一文は、文学作品の顔である。

聞けば思わず 「まだ名はない」と、誰もが応じてしまうほど知られているのは、明治の文豪、夏目漱石の小説『吾輩は猫である(1905年)』だが、その次くらいに、広くそらんじられてるのは、日本人初のノーベル文学賞受賞作家、昭和の川端康成の、かの名作だろう...

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」


小説は、東京に住む「島村(しまむら)」という 西洋舞踏に関しての研究をする男が、心の滋養のため、上越の温泉町、越後湯沢を、3年ほどに渡って、忘れそうになるほどの不定期に訪れては すこしく滞在し、見、聞き、そして体験したこととして描かれていく。

スキー場が遠くなくあるこの地を走る上越線が、全線開通したのは、島村と仲となるヒロインの「駒子(こまこ)」が、 その温泉町で働きだしたのちとのこと。 小説『雪国』から読み取るに、時代は、おおむね昭和7(1932)年ごろからの3年といったところか。 およそ70年ほど前となる。


作者の川端は、男の名を 「島村」としたが、表面的な語呂は、どこか「島国/村社会」を暗示させるかのようである。 だが、心理面においては、なかなかもって束縛を、逃れている人物として描かれている。

また、女の「駒子」は、現状の中で、元気に活動して 跳ねるようでもあり、名が体を、素直に表している。


作品は、時間の軸を細やかに前後しながら、しだいに話が見えてくるように書かれているが、随所にちりばめられた情景の描写は、それが短い文節の結合であるにも係わらず、作者の的確な想像力よって、ぞくっと来るくらい美しく、かつ、リアリティがある。

例として、本小説の書き出しに注目すれば、「乗車していた汽車が、狭くて騒々しく 長々としたトンネルを脱した。 窓の向こうの夕景色を見て、自然美の世界、雪国に入ったことを、わたしは知った。」という意味のことを、

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 夜の底が白くなった」

と、江戸時代にあった 松尾芭蕉の俳句がしばしば発するような 鋭い時間感覚 と、自然の中に住まおうかという日本人独特の情緒と美意識への共感 を持って、ずばりと表現してしまうのである。


ところで、読書が好きで、文庫にしておよそ150ページ弱の小説、『雪国』であれば、1、2時間ほどで鑑賞してしまえる方は、おそらく面白いことにも気が付かれたことだろう。

川端の分身のひとつであろう島村が、終始ほぼ変わらぬ調子であるのに対して、駒子のほうは、章が進んでいくと、微妙に印象が変わっていくことである。 女性が成長していくさまと捉えても、作品鑑賞において 差し障ることもないだろう。 だが、この小説の成り立ちについて知ったならば、会得されてくることがらもある...


川端康成(1899-1972)は、雪国というモチーフを、昭和9(1934)年に、短編「夕景色の鏡」として執筆した。 だが、本人の話によると、掲載する文芸誌の締め切りまでに、モチーフ全てを描ききれなかったので、別の文芸誌に「続き」を書いたという。

だが、いまだ余情は残り、さらなる続きを書いては発表することを続けた。 その創作は、昭和12(1937)年まで4年間にも渡り、最後にそれらを推敲し、書き下ろしも加えて、ひとつの小説 『雪国』ができた。 それは、川端康成、36歳から39歳の間のことであった。

しかしそれでも、作者のこのモチーフに対する想像力は 尽きなかったのだろう、10年後の昭和22(1947)年になって、『雪中火事』、『天の川』という続編を書くところとなり、これらを加えることで、現在わたしたちが目にする文学作品 ”雪国”ができあがったのであった。

小説の、特に終盤になって、駒子の印象に変化が感じられ、また、島村の位置づけにさえも、かすかな変容が見られるのは、この時間的な開きのうちの人類の歴史の変化(1940年代前半の流れなど)が、作者の内面に、すこしく影響を与えたからではないかと推察する。

川端によると、『雪国』のようなプロセスにて創った小説は、すくなからずあるという... 続き/Page Up

 
柳澤 徹  北海道 2004・3 #7 日本最大のカルデラ湖 屈斜路湖(くっしゃろこ) 湖畔への雪道 阿寒国立公園にて  写真
 

(C) 柳澤 徹  北海道 2004・3 #7

日本最大のカルデラ湖 屈斜路湖(くっしゃろこ) 湖畔への雪道
阿寒国立公園にて  写真

 

さて、川端康成は、昭和43(1968)年、69歳のころ、日本人としてはじめてノーベル文学賞を受賞した。

ストックホルムにての授賞式で、『美しい日本の私』と題する講演を行ったことは、良く知られている。

その講演の中で、鎌倉時代の僧侶、明恵上人(みょうえしょうにん 1173-1232)が詠んだ歌を挙げて、話をしている部分がある。 要約を試みたならば、おおむね次のような観となる...

 

雲を出でて 我にともなう冬の月 風や身にしむ 雪の冷たさ (明恵上人)

この歌は明恵が山の禅堂に入って、宗教、哲学の思索をする心と、月が微妙に相応じ相交わるのを歌っています。 まことに心やさしい、思いやりの歌です。 雲にはいったり出たりして、禅堂を行き帰りするわが足元を明るくしてくれ、狼の吼え声もこわいと感じさせないでくれる「冬の月」よ、風が身にしみないか、雲が冷たくないか?

これは、自然、そして人間に対する、あたたかく、深い、こまやかな思いやりの歌として、しみじみとやさしい日本人の心の歌です。

ボッティチェリの研究が世界に知られ、古今東西の美術に博識の矢代幸雄博士も、「日本美術の特質」のひとつを、「雪月花の時、最も友を思う。」という詩語に、つづめられるとしています。

雪の美しいのを見るにつけ、月の美しいのを見るにつけ、つまり四季おりおりの美に、自分が触れ目覚めるとき、美にめぐりあう幸いを得たときには、親しい友が切に思われ、このよろこびを共にしたいと願う。 つまり、美の感動が、ひとなつかしい思いやりを、強く誘いだすのです。 この「友」は、広く「人間」ともとれましょう。

 
 

 後記  本Webページ、世界芸術列伝 第173話 『小説家 川端康成』を制作するにあたっては、かつて高校生のころに鑑賞した 『雪国』を、あらためて三遍ほど読み返しました。 何度目であっても、そのたびに、芸術に浸たる 楽しい時間を過ごしました。 作品が、日本を代表する美しい文学のひとつと評されることに、まったく異存はありません。 さすが、川端康成であります。
 
 
 

 美術館ミュージアムショップでは 文学者 川端康成の本 120タイトルを ご用意しています。 ご覧ください。

 
 
チーム・マイナス6% みんなで止めよう地球温暖化
会員番号7444番

目指すは 環境分野の世界一。 チーム参加者 増えています。

環境への取り組みといっても目に見えにくいとお思いの方 たとえば このことを思い起こしてみて下さい。  「ハイブリッドカー の開発に注力し 量産体制も作った→ その後 原油高の時代になった→ 自由主義社会(特に北米)の消費者に好まれた」ことを。  いかがでしょうか? 前向きな気持ちになってきますね。

環境への取り組みは みんなでするものではありますが 個人が自由であることは大切なもの。 自由意志で 自分にできることを考えてみましょう。 そして それが重なり集まるとき 成果への道は より広くなるでしょう。

みなさん 想像力を出しあい 良い未来を 築いていきましょう!

[動画] マイロク先生の 地球一よくわかる! 地球温暖化問題

チーム・マイナス6% Webサイト

 
 
 
 
とおる美術館 ミュージアムショップ
powered by
アマゾン・ジャパン
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

 川端康成 雪国  いつの日にか感動したあの名作。 読みたい気分だけど本はいづこの箱の中にか... そんなときにオンラインショップは強い味方。 欲しいタイトルは検索機能ですぐに見つけられ、数回クリックをして、注文を完了させれば、えっこんなに早く!と思うくらいでお届け。

川端康成の小説 『雪國』、上記の青色のリンクからは、岩波文庫版が購入できます。 なお 『雪国』は、このほか複数の出版社からも発行されています。


 小説家 川端康成の本  『雪国』と同様、やはりトンネルを抜けて自然美の世界へ『伊豆の踊子(1926)』、鎌倉を舞台に美意識が冴える『山の音(1949-54)』、双子の姉妹が京都で再会『古都(1961)』、100を超える短編を収録して人気の『掌の小説』、ストックホルムの授賞式で日本語で行った講演を全収録した『美しい日本の私(1968)』、碁を知るひとにカリスマ的人気『名人』、このほか『美しさと哀しみと』、『眠れる美女』、『舞姫』、『千羽鶴』、『遠い旅』、『たんぽぽ』など、文学者 川端康成の本、120タイトル超があります。

時代の展開するさまから推察するに、2006年とは、多くの日本人にとって、美しいニッポンとその価値を、みずみずしくも再発見して感動するのに、またとない年になるでしょう。

本のほとんどは文庫となっています。 このめぐり来る好機を、なにかと満喫できる「心持ち」を作っておくのにも、日本美の抽出「川端文学」、まとめていかがでしょうか。

2006年 元旦

 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。 なお、発送作業に入る前であれば、ご注文のキャンセルも可能です。

 総合ヘルプデスク/よくある質問 

 Amazon.co.jpでお買い求めの商品は、すべてギフト包装し リボンをかけ カードをつけてお届けすることができます。 サービスの詳細 : 通常の梱包およびギフト包装のイメージ   Amazonギフト券について

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー   カレンダー・ストア


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 領収書について   返品の方法   アマゾンへのお問い合わせ

 ショッピングに関して個人を特定する情報は Amazon.co.jp プライバシー規約により保護・管理されております。 たとえ当美術館であっても、知ることはできません。

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ 文学・思想編 ]

 8世紀 中国 盛唐の詩人 孟浩然 春眠暁を覚えず

 10-11世紀 日本 平安時代の文学者 清少納言 随筆 枕草子
 12-13世紀 日本 鎌倉時代の文学者 鴨長明 随筆 方丈記
 13-14世紀 日本 鎌倉時代/南北朝時代の文学者・歌人 吉田兼好 随筆 徒然草

 13-14世紀 イタリア ルネサンスの詩人 アリギエリ・ダンテ 神曲

 15-16世紀 イタリア ルネサンスの画家 サンドロ・ボッティチェリ 春 ラ・プリマヴェーラ

 15-16世紀 イタリア ルネサンス盛期の彫刻家・建築家・画家・詩人 ミケランジェロ・ブオナローティ

 17世紀 日本 江戸時代前期の俳人 松尾芭蕉 おくのほそ道
 17世紀 日本 江戸時代前期の俳人 松尾芭蕉 古池や蛙飛び込む水の音
 18-19世紀 フランス ロマン主義の小説家 フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアン アタラ ルネ / フランス 新古典主義の画家 アンヌ・ルイ・ジロデ・ド・ルシー・トリオゾン フランソワ・ルネ・ド・シャトーブリアンの肖像
 19世紀 フランス 象徴主義(サンボリズム)の画家 ギュスターヴ・モロー スフィンクスとオイディプス
 19世紀 ロシアの音楽家 ピョートル・チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 / 夏目漱石 小説 草枕 / ちあきなおみ 喝采
 19世紀 イギリス ラファエル前派の画家 ジョン・エヴァレット・ミレイ 方舟への鳩の帰還
 19-20世紀 フランス 象徴主義(サンボリズム)の画家 オディロン・ルドン フラワーズ ヴィオレット・エイマンの肖像
 19-20世紀 イギリスのSF作家 H.G. ウェルズ 宇宙戦争
 19-20世紀 イギリスのSF作家 H.G. ウェルズ タイムマシン / ソビエト連邦崩壊 欧州統合のあゆみ

 19-20世紀 アイルランドの詩人・劇作家 ウィリアム・バトラー・イェーツ / SF作家 レイ・ブラッドベリ 華氏451度 / 映画監督 カート・ウイマー リベリオン

 19-20世紀 日本 明治-大正時代 小説家 夏目漱石 吾輩は猫である

 19世紀 日本 明治時代の小説家 樋口一葉 にごりえ たけくらべ

 20世紀 ドイツの小説家・詩人 ヘルマン・ヘッセ 車輪の下

 20世紀 日本 大正-昭和時代の哲学者 和辻哲郎 / 3D地図ソフト グーグル・アース Google Earth / 映画監督 ウォシャウスキー兄弟 マトリックス

 20世紀 日本 昭和時代の小説家 川端康成 雪国

 20世紀 日本 昭和時代の小説家 堀辰雄 風立ちぬ

 20-21世紀 オーストリア生まれの思想家 ピーター・F・ドラッカー ネクスト・ソサエティ / 画家 高橋由一 鮭
 20世紀 スイスの詩人 ゼリーナ・ヘンツ / 画家 アロイス・カリジェ ウルスリのすず
 20世紀 アメリカのSF作家 フィリップ・K・ディック 追憶売ります 電気羊はアンドロイドの夢をみるか

 20-21世紀 フランスの小説家 フランソワーズ・サガン 悲しみよこんにちは

 20-21世紀 アメリカの音楽家・詩人 ボブ・ディラン / ザ・バーズ

 20-21世紀 イギリスの小説家 J.K. ローリング ハリー・ポッター

 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ
<<第172話 | 第173話 川端康成 | 第174話>>
 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
 
わが宿の いささ群竹吹く風の 音のかそけき この夕べかも 大伴家持(おおとものやかもち)

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 

Copyright (C) 2006-2012 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細