とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第168話 2005/09/09公開
グーグル・アース Google Earth   インストール  使い方  楽しみ方

 2005年、広く人類は、新たなる知覚を手にした。

それは、グーグル・アース。 ブロードバンドにてインターネット接続された、一定以上の性能を有すパソコン上で、美しく動作する、「3次元地図ソフトウェア」のことである。

検索エンジン大手グーグルが提供するもので、いつでも好きなだけ、無料でサービスを利用できる。 その3D地図が網羅する範囲、それは文字通り、地球のすべての地域だ。


IT革命たけなわの 1999年に公開された映画、『マトリックス』は、覚えておられるだろうか?

パソコンの家庭・個人への普及が進み、実生活シーンでのインターネット利用が、本格化していった時期にぴったりした ストーリーの面白さもさることながら、飛んでくる弾丸を避けるため、身体のほとんどを、大きく後ろへ反らした状態にあるキアヌ・リーヴスを、周囲を360度回りながら撮影したように見える、実写は不可能であるはずの、斬新な映像表現でも 話題になった。

コンピューターに、キアヌの形をした3次元立体を取り込み、それに複数の写真を貼り付けてできたものを、ぐるりと回転させて、この映像表現は生みだされた。 まったくゼロの状態から、例えば、ティラノザウルスの形を構築し、色を塗り、リアルな質感を与えて、3次元CGをつくりあげるよりも、はるかに手軽な方法だ。

 The Campanile Movie  この技術の発明者のサイトである。 上述の映画『マトリックス』での映像表現も、ここで動画にて見ることができる。

 

グーグル・アースには、この画期的な技術が、応用されている。

わたしたちの住む、この地球の、精密な3次元モデルを生成した上で、そこに、宇宙にある衛星から撮影した写真を貼り付けてできているのだ。 それゆえ、この3D地図ソフトが描画する、地球のいかなる場所でも、回転させることも、見る角度を変えることも、ズームインすることも可能なのだ。

 
グーグル・アース インストール
 

 Google Earth Home  こちらから英語版ソフトウェアを、無料でダウンロード/インストールできる。

 

グーグル・アースの使い方

インストールが完了した、グーグル・アースを起動すると、漆黒の宇宙に浮かぶ、地球が描画される。 大気層の厚みで、地球の周囲は青く輝いている。 人類でも、まだわずかなひとしか見たことのない視点からの眺めに、相当するものだ。

まもなく、グーグル・アースは、自動で すこし地球のほうへズームインする。 3Dグラフィックの動きはスムーズで、感動的なほどまでに 美しい。

コンソールのボタンを操作しても良し、また、画面をマウスでつかんでも良し、ご自身の意思で、3D画像を、自由に動かしていただける。 このソフトが、いかに優れているものかの予感が、生まれてくるだろう。


多くの方が、まず見てみたいのは、わたしたちの住む日本だと思う。 日本列島を発見したら、ダブルクリックしてみよう。 日本が大きく表示される。 さらにもう一度、ダブルクリックすると、地上から1キロ・メートルあたりの高さまで、めくるめく感じでズームインする。

表示されたのが、首都圏であったなら、特に精密な写真が用意されているので、線路を走る電車や、高速道路上の乗用車まで見える。 このソフトの質の高さが、認識されてくることだろう。

もし、こちらにお住まいか、お勤めの方であったなら、ご自宅や勤務先の衛星写真を見ることができる。 だいたいの土地勘をたどって、ほぼそれらしいものを見つけたときには、感動と、一種の満足感を得ることだろう。

なお、東京の町並みが示すある特徴を、時系列的に覚えている、筆者の記憶と照らし合わせたところ、2005年9月現在、グーグル・アースにて使用されている 東京の衛星写真は、1998年かその前年あたりのものであるようだ。 映画『マトリックス』が、制作中であったころにもあたる... 続き/Page Up

 
柳澤 徹  東京・新宿 2005・8 #1 西口の高層ビルから東を臨む 色とりどりも また楽しげだ  写真
 

(C) 柳澤 徹  東京・新宿 2005・8 #1
西口の高層ビルから東を臨む 色とりどりも また楽しげだ  写真

検索エンジンから はじめて来られた方へ : これは当Web美術館のオリジナル・コンテンツのひとつとして掲載しているアート作品である。 グーグル・アースの動作イメージでも、その性能を示唆するものでもない。
 

グーグル・アースの楽しみ方

グーグル・アースを体験した方の内、ある程度の割合のひとたちは、自宅や勤務先を見つけて満足し、このソフトに、もっとすごい楽しみ方があることを知ることなく、忘却するかもしれない。

だが、Webミュージアム「とおる美術館」の本ページが、口コミやリンク、その他の方法にて広まり、多くの方々が、その楽しみを知ったならば、グーグル・アース人気は より高まることだろう。 サーバーへの日本からのアクセスが増加し、接続しにくくなるという、かすかな危惧も抱かないでもないが、グーグルの資本力と技術を信頼して、ご紹介してしまおう。


映画『マトリックス』にて使われた、映像技術のことを、もう一度、思い出してほしい。 グーグル・アースは、3D地図ソフトであり、地上を真上から見るだけではなく、その見る角度を、ユーザーが自由に変えられることを。

ナビゲーション・ボタンを操作して、地平線が視界に入るように、地面を倒していただきたい。 そして、このとき、空が描画される領域が、画面の20%程度を占めるようにしておくのが良い。 これは、芸術家が発見した「奥義(おうぎ) その1」である。

おお、ダイナミックさを強く感じさせる、遠近法的視界が開けてくるではないか。 空気遠近法も適用されていて、遠くのほうは、かすんで表現されている。

これで、あなたは、ヘリコプターかセスナ機、あるいは、大気中では あり得ないほどの高速飛行が可能な ジェット機に搭乗したかの視野を、手に入れたことになるのである!


まずは、その場で、周回してみよう。 もし今いる場所が、首都圏であったなら、日本一の山、富士山が視界に入ってくるので、そこを目指して飛んで行ってみよう。 (富士山が視界に入らない場合は、すこし浮上してみましょう。 また、ほかの地域をご覧になられていた方は、富士山を見つけて移動してみましょう)

すばらしい 飛行体験と共に、富士山へと到着したら、頂上付近の高度、およそ12,400フィートくらいの高さへと位置し、「奥義 その1」を思い出して、ふたたび、視界に空が 20%程度入るように調整しよう。

ブロードバンド環境で動作する グーグル・アースにおいて、富士山ほどの高さからの眺めが、芸術的な美しさと、ダイナミックな印象を あわせ持ち、また、飛行をした時の景観の変化も富んだものになる。 これは、筆者が発見した「奥義 その2」である。

そして、富士山にでもなったような 大きな気持ち(照笑)で、好きな方角へと、自由に飛びだして、次々と出現してくる、なだらかな山々の緑が織り成す、美しい風景を、じっくりと 大いに楽しもう。

(なお、風景を楽しむというわけにはいかないが、最高速をだしたなら、北海道へも、九州へも、富士山から、5秒程度で到達することが可能である)


こうして、日本を十分楽しんだら、次は世界だ。 日本のどこにいても良い、方角を西にさえとれば、海を越えて、ユーラシア大陸へ到達する。

進んでいくと、日本とは 異なる景観が、次々と登場してくることに驚かされ、また、新鮮な気分にもなる。

この刺激から、あらためて感じてくるのは、日本で、わたしたちが慣れ親しんでいる風景とは、「日本独自」のものであるということだ。

毎年、夏から秋にかけて、台風が何度もやってくる日本は、その7割が山地であるが、日本アルプスなどの一部の地域を除いて、それは、すでに、おおむね なだらかだ。 そして、よくぞここまで細かく丁寧に、そして しっとりとして、感性的なという印象さえ受ける感じで、風雨による侵食が進んでいるという特徴にも、気がつく。

韓国を見てまわっても、すこし異なった景観である。 島である台湾においても、またしかり。 中国となると、かなりの差異がある。 さらに、西へと進んだならば、まったく異なる風景となり、日本的な風景は、二度と出現することはない。

このような差異を見て取れることで、大地のプレート・テクニクス上の成り立ちや、風雨など気候のありようが、景観形成ということに、密接に関係していることが、感覚的にも理解されてくる。


国境線がなく、地上を撮影した写真にて構成されている 3D地図、グーグル・アース。 このソフトの本質は、わたしたちの住む地球を 視覚体験的に知覚できる、究極の客観データであるということだ。

これに親しむ過程で、わたしたちが、地域の歴史や文化に関して すでに持っている、どちらかというと主観的な知識と、描画される景観から 新たに得る、かなり客観的な知識との、すり合わせをすることができる。 そして、視野が広くもバランスのとれた、より本質的な思考の仕方へと、近づけるかもしれない。

(もし、読んだことのおありの方なら、大正・昭和期の哲学者、和辻哲郎(1889-1960)の、1935年の著書『風土』の世界を、追体験することも可能だろう)

なお、人類の歴史という観点からは、次のことが重要になってくる。

このソフトは、通信・PCの環境が整っていさえすれば、世界の誰でもが、好きなだけ利用できるということだ。 かつて、このような時代はなかった。 筆者は、この同時代的な集団体験が、やがて、何かゆるやかなものではあるだろうが、新たな思潮さえ、生じさせるのではないかと予感している。 それは、どちらかといえば、コスモポリタン的な発想のものに なるのかもしれない。


さて、これらのことも さることながら、とにかく良くできたソフトである。

先般は、世界最高峰、エベレストの登頂を 楽しんだ。 裾野のほうから、広々とした氷河を、どんどんと駆け上がって、頂上を目指すのだ。 「そこに山があるから」との名言を残した、登山家 ジョージ・リー・マロリー (1886-1924)の気分だ。 所用時間は 30分であった。

また、昨日は、エジプトを周遊した。 ナイル川流域を巡ったあと、緑色をした三角州の西側に接する砂漠地帯にて、ギーザのピラミッド群を発見した。 紀元前26世紀以前につくられた 大スフィンクスもあった。

古代エジプト象形文字・ヒエログリフの解読に成功し、ルーヴル美術館のエジプト部門をつくった、ジャン・フランソワ・シャンポリオン (1790-1832) の夢と熱情を、思い起こさせる。 こちらもおよそ、30分の旅であった。

さあ、今日は、これから、どにを、見てこようかな?

 
 

 このほかグーグル・アース 活用・ガイド本
 
 

 美術館ミュージアムショップでは 検索エンジン グーグルの本/地図の本/哲学者 和辻哲郎の本 6,000タイトルを ご用意しています。 ご覧ください。

 
 
 
チーム・マイナス6% みんなで止めよう地球温暖化
会員番号7444番

目指すは 環境分野の世界一。 チーム参加者 増えています。

環境への取り組みといっても目に見えにくいとお思いの方 たとえば このことを思い起こしてみて下さい。  「ハイブリッドカー の開発に注力し 量産体制も作った→ その後 原油高の時代になった→ 自由主義社会(特に北米)の消費者に好まれた」ことを。  いかがでしょうか? 前向きな気持ちになってきますね。

環境への取り組みは みんなでするものではありますが 個人が自由であることは大切なもの。 自由意志で 自分にできることを考えてみましょう。 そして それが重なり集まるとき 成果への道は より広くなるでしょう。

みなさん 想像力を出しあい 良い未来を 築いていきましょう!

[動画] マイロク先生の 地球一よくわかる! 地球温暖化問題

チーム・マイナス6% Webサイト

 
 
 
 
 
 
20世紀 オーストリア表現主義の画家エゴン・シーレ作  『ボーデン湖畔の栗の木』(部分)
 

20世紀 オーストリア表現主義の画家エゴン・シーレ作  『ボーデン湖畔の栗の木』(部分)

 
 
 
 
 
 
 
サンドロ・ボッティチェリ ヴィーナスの誕生 (部分) 1485年 イタリア・ルネサンス
とおる美術館 ミュージアムショップ
 
powered by
アマゾン・ジャパン
サンドロ・ボッティチェリ ヴィーナスの誕生 (部分) 1485年 イタリア・ルネサンス
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

 検索エンジン Googleの本   1998年のサービス開始(日本での開始は2000年)以来、精度の高い的確な検索結果で、世界の多くの人々の信頼を集めてきた、検索エンジン・グーグル。 成長の道程で、さまざまな新サービスの開発・提供を行い、その進化を続けています。 それらをフル活用するためのものなど、Googleの本、20タイトル前後があります。

 グーグル・アース 活用・ガイド本   グーグル・アース活用を解説している本が、出版されています。 可能性を秘めたソフトウェア、グーグル・アース。 誰も思いつかなかったような、すばらしい活かし方の発見とその実現は、あなたの良心と想像力しだいです。 ガイド本は、正しい想像力を発揮させるための基礎知識をすばやく吸収したり、次の行動の手がかりを見つけるのに効率的です。 なお、ガイド本については、上記のリンクに加えて、こちらのリンクからのラインナップにも、目を通してみてください。


 地図の本  ひとが織りなし作り上げ、そして変化を続ける歴史の積み重ねより生まれてくるもののひとつが書籍でありましょう。 このラインナップにあるのは、さまざまな興味にお応えできる、多種多様な切り口からの、世界を認識するための知識たちです。 その数は、6,000タイトル超。 じっくりと、ご覧になってみて下さい。

なお、意外なことには、グーグル・アースで飛行を楽しむ際に、世界地図帳が手元に1冊あると、知識の吸収速度が増加します。 自分の現在位置を把握しながら、フライできるからです。 よければ、お試し下さい。


 哲学者 和辻哲郎の本  大正・昭和期の哲学者、和辻哲郎(1889-1960)。 人間存在を、モンスーン型、砂漠型、牧場型の3つに類型した著書『風土』で論じられた内容のある程度は、わたしたちが一般的に持つ知識の中に、すでに広く浸透しているのではないかとも感じます。 日ごろより、ものごとからは、真に何をくみとるべきかを、心得ておられる方であれば、この本も けっこう楽しめるのではなかと思います。 以下は、その目次です。

第1章 風土の基礎理論 (風土の現象 人間存在の風土的規定)  第2章 三つの類型 (モンスーン/沙漠/牧場)  第3章 モンスーン的風土の特殊形態  第4章 芸術の風土的性格  第5章 風土学の歴史的考察 (ヘルデルに至るまでの風土学/ヘルデルの精神風土学/ヘーゲルの風土哲学/ヘーゲル以後の風土学)

(ご参考) 検索結果を、より気持ち良いものへ改善していくという点で、MSNサーチにおける2005年の技術改良(Webへアップロードされた新情報のインデックス化速度と その分類方法)には、目をみはるものがあります。

 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。 なお、発送作業に入る前であれば、ご注文のキャンセルも可能です。

 総合ヘルプデスク/よくある質問 

 Amazon.co.jpでお買い求めの商品は、すべてギフト包装し リボンをかけ カードをつけてお届けすることができます。 サービスの詳細 : 通常の梱包およびギフト包装のイメージ   Amazonギフト券について

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー   カレンダー・ストア


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 領収書について   返品の方法   アマゾンへのお問い合わせ

 ショッピングに関して個人を特定する情報は Amazon.co.jp プライバシー規約により保護・管理されております。 たとえ当美術館であっても、知ることはできません。

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ アメリカ編 ]

 19世紀-20世紀 画家 ウィンスロー・ホーマー そり乗り

 19世紀 ロシアの音楽家 ピョートル・チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 / 夏目漱石 小説 草枕 / ちあきなおみ 喝采
 19世紀-20世紀 チェコの音楽家 アントニン・ドヴォルザーク 交響曲 第9番 新世界より
 19世紀-20世紀 画家・イラストレーター アーサー・バーデット・フロースト モハベ川のハヒロハコヤナギ
 19世紀-20世紀 建築家 フランク・ロイド・ライト 旧帝国ホテル 正面玄関
 20世紀 画家 ジョージア・オキーフ
 20世紀 画家 エドワード・ホッパー ナイト・ホークス
 20世紀 画家 スチュアート・デイヴィス エジソン・マヅダ / 発明家 トーマス・エジソン 白熱電球 円筒式蓄音機 / GE 蛍光灯
 20世紀 スペイン人画家 サルバドール・ダリ 記憶の固執 眠り
 20世紀 音楽家 ルロイ・アンダーソン タイプライター
 20世紀 画家 ジャクソン・ポロック オータム・リズム アクション・ペインティング
 20世紀 映画監督 フランクリン・J・シャフナー 猿の惑星
 20世紀-21世紀 SF作家 レイ・ブラッドベリ 華氏451度 / 映画監督 カート・ウイマー リベリオン / アイルランドの詩人 ウィリアム・バトラー・イェーツ 葦間の風 /イタリア・ルネサンス 画家 レオナルド・ダ・ヴィンチ モナ・リザ / フランス 新古典主義 画家 ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル 泉
 20世紀-21世紀 芸術家 クリスト&ジャンヌ・クロード ザ・ゲーツ ジ・アンブレラズ
 20世紀-21世紀 音楽家 スティーヴ・ライヒ 18人の音楽家のための音楽 ミニマル・ミュージック
 20世紀 ザ・ロネッツ "Be My Baby" Familly / 音楽プロデューサー フィル・スペクター ウォール・オブ・サウンド
 20世紀-21世紀 音楽家・詩人 ボブ・ディラン 時代は変わる / ザ・バーズ Turn! Turn! Turn!
 20世紀 映画監督 ジョン・アミエル ザ・コア / 音楽家 ギュスターヴ・ホルスト 組曲 惑星 火星
 20世紀-21世紀 画家 モリーン・ギャレース
 21世紀 3D地図ソフト グーグル・アース / 映画監督 ウォシャウスキー兄弟 マトリックス
 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ
<<第167話 | 第168話 グーグル・アース | 第169話>>
 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
 
ボンボボ ボンボボ ボンボボン ボボボ・・・ ミスター・ベースマン

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 

Copyright (C) 2005-2012 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細