とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
アマゾン・ジャパン
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第181話 2006/08/04公開
画家 ルネ・マグリット   シュルレアリスム・超現実主義について

 「感動のあまり、鳥肌が立った」 そんな文章を、しばしば目にするようにもなると、時流というものの変化を感じる方も、多いかとも思うが、実際のところ、ひとは、えもいわれぬ素晴らしい体験をした折などに、その交感神経の働きによって「鳥肌が立ったりする」のだから、これは、状態を表すのに、リアリズム(写実)を用いているのであるなと理解ができる。


すこし美術の歴史を知るひとにとっては、このことに類似するようでもあり、また、どこか狐につままれたような感じを覚える言葉は、「シュールな」という形容だ。

たとえば、「現実のものとは思えない。 だけど、アーティスティックな」光景と、たまたま遭遇したときなどに、「シュッ! シュールだ...」という風に使われたりする。

今日は、このことを発句として、20世紀の20年代の半ばから50〜60年代くらいにかけて展開された芸術運動 「シュルレアリスム(超現実主義)」について、触れてみたいと思う。

 

マックス・エルンスト(1891-1976)、サルバドール・ダリ(1904-1989)、ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)、マン・レイ(1890-1976)、アルベルト・ジャコメッティ(1901-1966)...これら芸術家の名を聞いて、その作品たちを思い浮かべたならば、シュルレアリスムという芸術ジャンルは、どんなものかを、おおむねイメージすることができるだろう。

だが、これまで歴史に刻まれてきた多くの芸術運動と同様に、その詳細に入ろうとしたならば、「シュルレアリストの数だけ、シュルレアリスムがある」ということにも、気がつくことにもなるが、まあ、そうであってこそ、後世のわたしたちにとっての、学習することや、想像力を使って関連付けを行ったりする知的な楽しみが、幾多と遺されているというものだ。


さて、上記のリンクから画像を参照できるのは、シュルレアリスム運動の中心的人物のひとり 画家 ルネ・マグリットの作品である。

三次元にある対象を、二次元の平面上に、正確に描き出すに十二分の技量を持ち、誰もが身近に知るようなありふれたものたちを、誰もが想像したことがないような組み合わせや配列をもってして描き出し、人類にとっての深遠なる意味といったものを具現化するのを、得意とした。

この作品では、上空ほど漆黒になるという奇妙な天候の、波打ち寄せる海岸が舞台である。 海の水平線の彼方からは、さっそうともするような両翼を広げたハトのシルエットが湧き上がっているが、それは考えられないような巨大な大きさだ。 そして、そのシルエットの内側には、晴れた空が広がっていて、そこでは、雲たちがなごやかに浮いている。

思いもかけることのできない光景ではあるのだが、作品が生成している結果的なメッセージは明快である。 普段の生活においてそのことを、さして意識はしていないものだが、わたしたちが現実世界において、その恩恵を享受し、そして今後もし続けたいと願う 「平和」がそれである。


マグリットのこの作品の場合からも伺えるように、シュルレアリスム・超現実主義とは、なにも現実にはあり得ないものを、リアルに描いてみせることを目的としているわけではない。

ひととは、日常を送るうちに、いつの間にか因習へと埋没していきがちなものであるが、それが自身の現実であると認識してしまいつつあるところに、現実とは思えないような光景を提示しながら、より根本的だったり、より根源的だったりする現実(それすなわち超現実)を、思い起こさせたり、感じさせたりすることに、その表現の目的があるのである。


さて、気候がよくなってくると、コットンの肌触りに心地よさを覚える日がある。

陽光が適度であれば、その湿り気を飛ばし、風がそよぐならば、なおよいものだ。

そんな日には、むくむくと生まれては、その形を変え、消えいるかと思えば、どこぞから湧き立ちつつ、はるか高い空をかける風に、遊ぶがことくの雲たちを、のぞめることがある。

ひとの想像力を押し上げるほどに速い、それら雲たちの変容は、その過程のいろいろな瞬間に、さまざまなものを提示する。

「あ!うさぎさん。 あっちには、ぞうさん!」 幼き日などを振り返ってみたならば、おそらくは大方のひとが、そうやって時間を楽しんだ経験が、おありであろう。


先般、そのような幸運な日と遭遇した。 陽の香りを大きく吸い込みながら、飽くことのなく変化する空を、眺めていた。

しばらくして、写真機かあることを思い出したので、そのレンズを仰角に掲げ、瞬間の記録をはじめた。

やがて、青き空のなびく薄雲の間隙から生まれ、巨大に成長したものがあった。 おお! これは、アフロディーテの誕生であろうか! Page Up

 
(C) 柳澤 徹  『湧き立つ雲 - アフロディーテの誕生』  写真 2006年 シュールレアリスム
 
(C) 柳澤 徹  『湧き立つ雲 - アフロディーテの誕生』  写真 2006年
 
 
 
 

 美術館ミュージアムショップでは 画家ルネ・マグリットの本・画集・カレンダー/シュルレアリスム・超現実主義の本 380タイトルを ご用意しています。 ご覧ください。

 
 
 
 
サンドロ・ボッティチェリ ヴィーナスの誕生 (部分) 1485年 イタリア・ルネサンス
とおる美術館 ミュージアムショップ
 
powered by
アマゾン・ジャパン
サンドロ・ボッティチェリ ヴィーナスの誕生 (部分) 1485年 イタリア・ルネサンス
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

画家 ルネ・マグリットの洋書  ベルギー人のシュールレアリストのマグリット。 洋書80タイトル超が揃っています。

中でも、マグリットの初期から後期に至る、およそ400作品分ものカラー図版を収録した The Portable Magritte: With an Essay (PORTABLE) は、ご購入された方から、特に好評が集まっている画集です。

画家 ルネ・マグリットの和書 和書のほうも10タイトル弱があります。


マグリット・カレンダー  近年、入手難となっています。 もし在庫を発見されたなら、確保されることをお勧めします。


 
 
ルネ・マグリットのユーチューブビデオ
 

シュルレアリスムの本  より根本的だったり、より根源的だったりする現実を提示・表現する「シュルレアリスム」の作品とは、生み出された文化的背景や歴史について詳しい知識を持たなくとも、それを観たならばまず 「面白い!」と、興味を持ってしまうものです。 それゆえもあって、日本でも広い人気があるのでしょう。 シュルレアリスム/超現実主義の本、300タイトル弱があります。 じっくりと選んでみてください。


 
 
 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。 なお、発送作業に入る前であれば、ご注文のキャンセルも可能です。

 総合ヘルプデスク/よくある質問 

 Amazon.co.jpでお買い求めの商品は、すべてギフト包装し リボンをかけ カードをつけてお届けすることができます。 サービスの詳細 : 通常の梱包およびギフト包装のイメージ   Amazonギフト券について

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー   2011年 カレンダー・ストア


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 領収書について   返品の方法   アマゾンへのお問い合わせ

 ショッピングに関して個人を特定する情報は Amazon.co.jp プライバシー規約により保護・管理されております。 たとえ当美術館であっても、知ることはできません。

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ ベルギー・オランダ/ヨーロッパ編 ]
 16世紀 ネーデルランド/フランドルの画家 ピーテル・ブリューゲル 雪中の狩人 / 民話
 18世紀 イタリア人画家 ベルナルド・ベロット ドレスデン / 線遠近法・空気遠近法
 18-19世紀 江戸時代後期 日本人画家・浮世絵師 葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 甲州石班沢
 19世紀 江戸時代後期 日本の浮世絵師 安藤広重 (歌川広重) 名所江戸百景
 19-20世紀 フランス人画家 ポール・セザンヌ 家と木立 印象派 抽象絵画の先鞭
 19-20世紀 オランダの画家 ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ 浮世絵を観て  古い粉挽き小屋 後期印象派 表現主義の先駆
 19-20世紀 オランダの画家 ピエト・モンドリアン 赤、黄、青のコンポジション 抽象絵画 / オランダ絵画の系譜
 19-20世紀 スペイン人画家 パブロ・ピカソ アヴィニオンの娘たち キュビズム・立体派
 20世紀 オーストリア表現主義 画家 エゴン・シーレ 腹ばいの裸婦 裸婦画 / 裸婦クロッキー
 20世紀 ベルギーの画家 ルネ・マグリット La grande famille 大家族 / シュルレアリスム・超現実主義
 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ
<<第180話 | 第181話 マグリット | 第182話>>
 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
わが宿の いささ群竹吹く風の 音のかそけき この夕べかも 大伴家持(おおとものやかもち)

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 
 
 
 

Copyright (C) 2006-2012 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細