とおる美術館
ようこそ! アート満載のWebミュージアムへ
想像力を養う習慣は あなたの21世紀を より感動に溢れるものにするでしょう。
アマゾン・ジャパン
ミュージアムショップ サーチエンジンからお越しの方も すぐお楽しみになれます。
 

powered by Amazon.co.jp   日本赤十字社 義援金・救援金募集情報

古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ 世界芸術列伝 第210話 2009/04/02公開

ヨハネス・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調


 作曲を開始してからその完成に至るまでの年月がもっとも長かったシンフォニーは、ブラームスの第1交響曲だと言われている。

書きあがったのは1876年、ブラームス40代のことであるが、20代前半であった1855年ころより作曲を進めていたらしい。 20年モノのお酒を想起させるような、たっぷりとした熟成期間であることだ。

その全曲に渡る味わい深かさはすばらしい。 構成が実に良く練られていて、推敲がまた良く重ねられていて音楽に無駄というものがないのだ。 全てがそこに必然的に存在する、そう言ったならばこの交響曲の完成度の高さを評したことにもなるだろう... 続き/Page Up


 
 
ヨハネス・ブラームス(1833-1897)作曲 交響曲第1番 ハ短調 作品68
作曲時期: 1855(?)〜1876年
初演: 1876年11月4日 カールスルーエ オットー・デッソフ指揮 カールスルーエ宮廷管弦楽団

リンク先: You Tube

 

 第1楽章 ウン・ポコ・ソステヌート - アレグロ ハ短調

小走りをしてやや早まったほどの心拍であるかのティンパニーの連続的な打ち出しと共に、弦楽器の重苦しい響きが、これから展開される音楽がただならぬ緊張感を帯びているだろうことを示唆しつつ曲ははじまる。

しかしそれに続くソロに近い古典派的な管楽器の響きは、必ずしも全てが重しの中にあるのではないことを表している。 だが、それに続く展開では、そうかといってそうそうハレ晴れとはしないことを予兆させる。 実際、緊張感のある重さとゆるやかな平穏とが、どちらかが交互に認識されてくるようにしながら第1楽章は展開していく。

ブラームスが、緻密に、そして通りいっぺんではない変奏の創り込みを成しているため、それぞれの小節は、「妙に」と表現するほどに説得力を持つに至っている。


 第2楽章 アンダンテ・ソステヌート ホ長調

雰囲気は一転して、くつろいだものとなる。 だが、たとえば田園風景を想起させることだとか、自然の中でそれと戯れるようであるとかの感触が少ない。 そのことが反って興味深いところで、それに注意を向けていると、わたしたちは、ふとあることに気がついてくる。

バッハ(1685-1750)が活躍した18世紀には、神と作曲家との関係において霊感を得るようにして音楽が生まれてきていたように思える。

また、18世紀から19世紀へ跨いだベートーヴェン(1770-1827)の場合、市民社会や国民国家への歴史の流れを意識下にしながら、自然の中を歩き回りつつロマンを高めて作曲へ結びつけていたように思える。

それゆえ、市民社会のステレオタイプであるような「都会」で生まれ育ったひとが、ベートーヴェンの音楽の鑑賞を通して、「既に」田舎の自然の味わいや喜ばしさを知っていて、初めて訪れたのであってもその自然の地を「懐かしい」などと感じることが、実際に有り得るのである。

ところがこの第1交響曲の第2楽章を聴いていると、ブラームスの着想が必ずしも自然から得られているとは限らないことに、気づいてくるのである。 それでは、どこから着想が得られているのだろうか?

静かに耳を傾けていると、それはブラームスの内面世界からのように思えてくるのだ。

芸術作品とは多かれ少なかれ作者の内面世界が反映されるものであるのだがら、それは当然のことに思えるかもしれないが、ここで特に注目したいのは、ドイツ音楽における「三大B」とも呼ばれる、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスという2世紀に渡る流れにおける、音楽についての着想の内面世界からによるものの度合いは、バッハよりベートーヴェンで増え、さらにベートーヴェンよりブラームスで増えているように思われる点である。

つまり、近世・近代が進行するにつれて、「人間の内面世界に対する関心」が、次第に重みを持っていったであろうことが、「三大B」のバッハ、ベートーヴェン、ブラームスの音楽作品の鑑賞を通して感じられるということなのだ。


 第3楽章 ウン・ポコ・アレグレット・エ・グラツィオーソ 変イ長調

愉快な雰囲気を持つ牧歌的な旋律ではじまる。 第1、第2楽章が特定の具象的イメージをほとんど抱かせなかったのに対して、第3楽章では肩の力が抜けましたとでも言うように、自由さのある感情、そう人間的感情が示すさまざまな側面が、堰を切ったように語られているように感じられる。

そしてそのような中でも、ブラームスの作曲に手抜きの文字はなく、豊かな変奏が披露される。


 第4楽章 アダージョ ハ短調 - ピウ・アンダンテ ハ長調 - アレグロ・ノン・トロッポ・マ・コン・ブリオ ハ長調

「有機的」な第3楽章からすると、唐突であると感じられるほどに無機質な響きではじまる。 音の強弱の幅を伴いつつ、やや重たげに曲は展開される。 だがその状態もそれほど長いものではなくティンパニーによる一段の強音のすぐのち曲調が一転する。

それは浮揚するホルンに導かれたものである。

第3楽章にて牧歌的なものが語られてそれがすこしだけ感じられたものの、第2楽章では見えなかった林野など自然からの着想が、ここにて現れる。

それは雨上がりの野原に射したまばゆい太陽光と、湿り気を帯びつつまだひんやりとした大気を表現しているかのように筆者には聴こえる。 もっとも、ひとによってイメージするものが異なるかもしれないが、ここで注目して欲しいのは、イメージされるのが「観念的な」なにかなのではなく、「具象的な」ものであり、その着想は自然であることである。

それゆえわたしたちは、このホルンの導きを耳にするとたちまち、安らぎの予感に包まれるのである。 そして次に、その予感は成就する。

人間の声の音域に無理なく入るほどの音程において、厚い弦楽器がゆったりとした美しく平易な旋律を奏でる。 それは、第1、第2楽章における人間の内面的なせめぎ合いや、第3楽章に現れるさまざまな感情とは異なる、安らぎと開放の響きである。

そのフレーズから生まれる至福感は、この交響曲のはじまりから聴いてきたせめぎ合いなどを、浄化してしまうものである。 だがそれは同時に、せめぎ合いなどが存在したからこそ、至福であることだと、より感じるものでもある。

つまり、この観点からしても、この交響曲において、全てがそこに必然的に存在しているのである。

 
 
(C) 柳澤 徹  長野・軽井沢 2003・11 #5 『ブラームスの主題により見いだされた風景』  写真
 

(C) 柳澤 徹  長野・軽井沢 2003・11 #5
『ブラームスの主題により見いだされた風景  写真

 
 

 11月の軽井沢は、その時分の東京とは異なって、肌に迫ろうものだった。 わたしを含め、避暑を目的に来ているひとはいない。

旧軽井沢の東部を南北に流れる川沿いの道のあたりへ行くと、風情が増して良い。 あとで知ったのだが、「ささやきの小径」と呼ばれているらしい。

雰囲気を感じながら進んでいると、ふと右手方向の視界が開けた。 そこにはすがすがしい木立の間を抜けていく、未舗装の道があった。 そのとき頭の中では、ブラームス1番の至福のフレーズが、川の流れのように響いたのだった。

音楽を通して、わたしは既に、この風景を知っていたのだ。

 
 楽譜 ブラームス交響曲第1番 ハ短調作品68
 
 
 ブラームスの楽譜
 
 

 美術館ミュージアムショップでは ヨハネス・ブラームスの音楽CD等 2,800タイトルを ご用意しています。 ご覧ください。

 
 
 
 
 
とおる美術館 ミュージアムショップ
powered by
アマゾン・ジャパン
 
こちらのコーナーは オンラインの老舗 アマゾンへとリンクする ミュージアムショップです。 本 画集 映像DVD ミュージックCD その他各種商品の販売
 
 はじめてのお客様へ    
 

 ブラームス 交響曲第1番のCD   筆者の知るところでは、責任感を持って仕事に取り組むひとに、ブラームスの1番が好きだという方が多いようです。 音楽CD、200タイトル超があります。 じっくりとこころの浄化を、お味わいください。 なお、曲の一部を試聴できるCDも多々ありますので、ごゆっくりとどうぞ。

 ブラームス作品のCD   ブラームス作品の音楽CDは、2,500タイトル超あります。

 ブラームス作品の楽譜   ブラームス作品の楽譜です。 100タイトル前後があります。


ヨハネス・ブラームスは1833年にハンブルクで生まれました。 10代でピアニストとして音楽活動を開始しました。 後年作曲した2つのピアノ協奏曲いずれの初演においても、自らピアノを弾いたほどの腕前でした。

ブラームスの第1交響曲が初演された1876年とは、リヒャルト・ワーグナー(1813-1883)の大作、楽劇『ニーベルングの指環』の4部作全てが完成し、はじめて全曲が上演された年でもありました。 ロマン派全盛とも言うべき時代です。 ブラームスは、同時代の影響を十分受けつつも、バッハ、ハイドン(1732-1809)、モーツァルト(1756-1791)、ベートーヴェンの音楽を丹念に研究しました。

ここに古典派音楽の様式の基盤に、ロマン派の精神性が加味された、新規であって充実した作品が生まれるに至る、構造があったのです。

 

 
 
 
 商品がご注文されたあとのフォローも充実しています。 ご用意していますアカウントサービスにおいては、お客様がご注文された内容、商品の配送の状況等を、24時間ご確認いただけます。

 総合ヘルプデスク/よくある質問

 
 
 

アマゾンの取り扱い範囲の広さは、配達できるものなら、たいがいがあると思えるほどです。

 自分らしく エコライフ   マグボトル・水筒   自転車・アクセサリー

 食品・ドリンク   コーヒーストア   ワインストア   ホーム&キッチン

 へルス&ビューティ    ダイエット    スポーツ&アウトドア

 アパレル&シューズ   コスメ   ベビー&マタニティ   おもちゃ&ホビー


 和書   洋書   古書/1920年代-1980年代の希少本・絶版本

 今週発売の雑誌/バックナンバー


 パソコン・周辺機器   エレクトロニクス   ポータブルオーディオ

 ミュージックCD   ミュージックCD (クラシック)   ミュージックDVD

 映画・アニメ・ドラマ DVD   ゲーム

 
 アート満載のWebミュージアム  とおる美術館 2004年2月オープンのミュージアムショップも、多くの方々に好まれ、支持を頂いております。 ありがとうございます。

 アマゾンへのお問い合わせ

 
このページを お気に入りに追加する
 
 
とおる美術館 世界芸術列伝 [ ドイツ/ヨーロッパ編 ]

 ドイツ 黒い森地方 山あいの町 カルフ

 カルフ / マルクト広場にて

 カルフ / 叙情と壮観

 カルフ / ドイツの家・ヨーロッパの家

 ドイツ / ライン川

 ライン川 / 北方的なロマン

 ライン川 / ワインの町 オーバーヴェーセル

 ドイツ ロマンチック街道

 ライン川 / ローレライの乙女

 カルフ / 中世の町の教会

 カルフ / 光 ステンドグラス

 15-16世紀 北方ルネサンス ドイツの画家 アルブレヒト・デューラー 若きヴェネツィアの女 ヒエロニムス・フォルツシューアーの肖像

 16世紀 ネーデルランド/フランドルの画家 ピーテル・ブリューゲル 雪中の狩人 / 民話

 18世紀のイタリア人画家 ベルナルド・ベロット ドレスデン / 線遠近法・空気遠近法

 18世紀 オーストリアの音楽家 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調
 18-19世紀 ドイツの音楽家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲 ハ長調

 ドイツ的なもの / 18-19世紀 ドイツの音楽家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調

 18-19世紀 ドイツの音楽家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調
 18-19世紀 ドイツの音楽家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 合唱

 日本的なもの / 感性の力

 18-19世紀 ドイツ・ロマン主義の画家 カスパー・ダーヴィド・フリードリヒ 霧の海の上のさすらい人 / 音楽家 リヒャルト・ワーグナー / 音楽家 グスタフ・マーラー

 18-19世紀 ドイツの音楽家 カール・マリーア・フォン・ウェーバー 歌劇 魔弾の射手

 19世紀 ドイツの音楽家 フランツ・シューベルト アヴェ・マリア
 19世紀 ドイツの音楽家 フランツ・シューベルト 交響曲 第8番 ロ短調 未完成
 19世紀 ドイツの音楽家 フェリックス・メンデルスゾーン 交響曲 第3番 イ短調 スコットランド / 作曲家・指揮者

 19世紀 ドイツの音楽家 リヒャルト・ワーグナー 歌劇 タンホイザー

 19世紀 ドイツの音楽家 リヒャルト・ワーグナー 歌劇 ローエングリン

 19世紀 ドイツの音楽家 リヒャルト・ワーグナー 歌劇 ニュルンベルクのマイスタージンガー

 19世紀 ドイツの音楽家 ヨハネス・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調

 19-20世紀 オーストリアの音楽家 グスタフ・マーラー 交響曲第2番 ハ短調 復活 / 作曲家・指揮者

 19-20世紀 オーストリアの音楽家 グスタフ・マーラー 交響曲第4番 ト長調 / 作曲家・指揮者
 19-20世紀 オーストリアの音楽家 グスタフ・マーラー 交響曲第7番 ハ短調 / 作曲家・指揮者
 19-20世紀 オーストリアの画家 グスタフ・クリムト ダナエ
 19-20世紀 ドイツの音楽家 リヒャルト・シュトラウス 交響詩 ツァラトゥストラはかく語りき / 作曲家・指揮者
 19-20世紀 ドイツの音楽家 リヒャルト・シュトラウス アルプス交響曲 / 作曲家・指揮者
 19-20世紀 イギリスのSF作家 H.G.ウェルズ タイムマシン / 欧州統合のあゆみ
 19-20世紀 オランダ人画家 ピエト・モンドリアン 赤、黄、青のコンポジション 抽象絵画 / オランダ絵画の系譜

 19-20世紀 ドイツの小説家・詩人 ヘルマン・ヘッセ 車輪の下

 20世紀 ドイツの画家 エルンスト・ルートヴィッヒ・キルヒナー Women on the Street / ドイツ表現主義 ブリュッケ

 20世紀 NHK 映像の世紀
 20世紀 ベルギー人画家 ルネ・マグリット La grande famille 大家族 / シュルレアリスム・超現実主義
 
絵画・彫刻・建築・写真・文学・思想・演劇・音楽・オペラ・ダンス・映画・アニメ・エンターテインメント...わたしの好きな芸術家/アーティストのページもあるかしら? そういえばあのお話、もう一度、観てみたいな! それならばどうぞ。 とおる美術館の館内検索を、お試し下さい。 (例: ピカソ)
Google
 
Web とおる美術館
 
アート満載のWebミュージアム
とおる美術館 Homeへ
 
古今東西を巡る総合芸術表現シリーズ

<<第209話 | 第210話 ブラームス 交響曲第1番 | 第211話>>

 
第1-19話  第20-39話  第40-59話  第60-79話  第80-99話  第100-119話  第120-139話  第140-159話  第160-179話  第180-199話  第200-最新話
 
 
 
 
わが宿の いささ群竹吹く風の 音のかそけき この夕べかも 大伴家持(おおとものやかもち)

【お買い物ガイド】

 ご興味を持たれましたリンクをクリックされて、アマゾンの店内に、お入りになられてください。

 アマゾンの店内には、日本各地から、24時間アクセスがありますので、商品の在庫の状況は、刻々と変化していきます。 しかし、その変化は、Web上の表示に的確に反映されますので、お客様がご覧になられる商品ページは、常に最新のデータが掲載されています。

 欲しいと思うお品を発見されたなら、「ショッピングカートに入れる」というオレンジ色のボタンをクリックしてください。

なお、「ショッピングカート」とは、街のお店の中で使用するプラスティックの買い物カゴと同様、商品を仮にキープするといった役割をするものです。 当然のことながら、いくつもの品を入れることができますし、また、商品だなに戻すかのようにして、品を削除することが、いつでもできます。

 店内の散策を満喫され、お求めになるお品が決まりましたなら、「カートを見るボタンをクリックされてください。 お品の最終確認をされたならば、「レジへ進む」というオレンジ色のボタンをクリックされてください。

 Amazon.co.jpでのお買い物がはじめての方は、ここで、お客様専用のアカウントを取得します。 専用アカウントは、画面に表示されるガイドに沿って、入力を進めて行かれれば、ごく簡単に取得できますとともに、一連のご注文のお手続きを、平行して完了させることができます。 

 Amazon.co.jpでのお買い物の経験がおありで、すでに専用アカウントをお持ちになられている方は、パスワードを入力されたのち、数クリックで、ご注文のお手続きを完了させることができます。

 ご注文のお品物は、予告の日数にて、発送の運びととなります。

配送の詳しいことを、お知りになりたい方は、「配送に関する詳細」を、ご覧になられてください。

 ご注文を完了しますと、アマゾンからは、その旨を記したメールが、すぐに届きます。 ご注文の内容を、ご確認いただけます。

 ご注文に関することで、もし、ご不明な点がおありのようでしたら、「ガイドツアー」を、ご参照になられてください。

 特定商取引法に基づく表示

 
 アマゾンが取り扱う商品の幅広さ、多様さには、およそ配達か可能なものならば、たいていのものがあるのではないかとも、思えてくるほどです。 よろしいようでしたら、いま頭に思い浮かぶキーワードにて、検索をお試しになられてください。
 
 
 
 

Copyright (C) 2014 The Tohru Museum of Art or The Artist Carried by This Site. All Rights Reserved. >>Details

当サイト掲載の画像・記述など、全てのコンテンツの著作権は、「とおる美術館」、または、当サイト掲載のそれぞれの作者に属します。 >>詳細